カー!といえばグーネットピット

無料整備工場検索&予約アプリ

グーネットピットアプリ

車検・点検・メンテナンス
更新日:2025.02.28 / 掲載日:2025.02.28

三菱 デリカ D:5の車検費用相場|依頼先や安く済ませる方法も紹介

デリカD:5の車検が近づくと、「費用はどれくらいかかる?」「どこで車検を受ければいい?」など、多くの疑問がわいてきますよね。

デリカD:5の車検費用は、部品交換代を除くと5〜10万円程度が相場です。部品交換代は、車の状態や走行距離によって大きく変動するため、詳細は見積もりを確認する必要があります。

そこでこの記事では、デリカD:5の車検費用の内訳や車検費用を安くおさえるための節約術をご紹介します。

車検業者別のメリット・デメリットも解説していますので、最適な業者選びの判断材料にしてください。安心して愛車のデリカD:5を長く乗り続けられるよう、最後まで読んでいただけると幸いです。

1. 三菱 デリカ D:5の車検費用はいくらかかる?

デリカD:5の車検費用は、法定費用と非法定費用を合わせて、5〜10万円程度が相場です(新規登録から13年未満)。

ただし、部品交換が必要な場合は、部品交換代が加算されるため、正確な費用は業者から見積もりを取る必要があります。

部品交換代は、車の状態や年式、整備内容、依頼する業者によって大きく変動するため、複数の業者から見積もりを取ることが重要です。

2. 三菱 デリカ D:5の車検費用の内訳

(1) 車検費用は法定費用と非法定費用に分けられる

デリカD:5の車検費用は、「法定費用」と「非法定費用」の2種類に分けられます。

分類 項目 説明
法定費用 自賠責保険料 車を運転するうえで加入が義務付けられている保険。車検時に次の車検までの保険料を支払う(24カ月分または25カ月分)。
自動車重量税 車の重量に応じて定められている税金。エコカー減税の対象か、新規登録時からの経過年数によって金額が変動する。
印紙代 車検を受ける際に必要。受検する工場が指定工場か、認証工場かで金額が異なる。
非法定費用 車検基本料 点検・検査作業、代行手数料などの費用。業者によって技術料や人件費などが異なるため、価格差が生じる。
部品交換代 消耗部品や劣化部品を交換する際に必要な費用。車の状態や走行距離によって交換する部品は異なり、費用も大きく変わる。

法定費用は国に支払う費用で、自賠責保険料、自動車重量税、印紙代が含まれます。これらの費用は全国一律で、車検業者によって変動することはありません。

一方、非法定費用は、車検業者に支払う費用で、点検・検査料、整備費用、部品交換費用などが含まれます。これらの費用は業者ごとに設定されるため、金額に差が生じます。

さらにくわしく、法定費用と非法定費用の内訳やそれぞれの金額について知りたい場合は、下記の記事をご覧ください。

 (2) デリカ D:5の車検費用のまとめ

デリカ D:5の車検費用の相場をディーラー、車検専門店、カー用品店、ガソリンスタンド、民間整備工場に分けてご紹介します。

業者エコカー対象の場合エコカー対象外(13年未満車)の場合エコカー対象外(13年経過車)の場合エコカー対象外(18年経過車)の場合
ディーラー69,250〜89,250円82,050〜102,050円94,850〜114,850円99,650〜119,650円
車検専門店49,250〜64,250円62,050〜77,050円74,850〜89,850円79,650〜94,650円
カー用品店59,250〜69,250円72,050〜82,050円84,850〜94,850円89,650〜99,650円
ガソリンスタンド59,250〜69,250円72,050〜82,050円84,850〜94,850円89,650〜99,650円
民間整備工場59,250〜79,250円72,050〜92,050円84,850〜104,850円89,650〜109,650円

※継続検査の相場
※OSS申請した場合
※部品交換する場合は、追加で費用が発生する

①エコカー減税対象の場合の車検費用

https://www.wakayama-mitsubishi-motor-sales.com/pdf/220303-3.pdf

区分ディーラー車検専門店カー用品店ガソリンスタンド整備工場
自賠責保険料17,650円17,650円17,650円17,650円17,650円
自動車重量税20,000円20,000円20,000円20,000円20,000円
印紙代1,600円1,600円1,600円1,600円1,600円
車検基本料30,000〜50,000円10,000〜25,000円20,000〜30,000円20,000〜30,000円20,000〜40,000円
車検費用合計69,250〜89,250円49,250〜64,250円59,250〜69,250円59,250〜69,250円59,250〜79,250円

※2024年12月時点
※印紙代は指定工場で車検を受け、OSS申請している場合
※参照:自動車損害賠償責任保険基準料率丨国土交通省
※参照:自動車重量税額について/フローチャート・税額表/【継続車検を受ける場合】丨国土交通省
※参照:登録・検査手数料一覧表丨国土交通省

②新規登録から13年未満の場合

新規登録から13年未満のデリカ D:5の車検費用は、以下のとおりです。

区分ディーラー車検専門店カー用品店ガソリンスタンド整備工場
自賠責保険料17,650円17,650円17,650円17,650円17,650円
自動車重量税32,800円32,800円32,800円32,800円32,800円
印紙代1,600円1,600円1,600円1,600円1,600円
車検基本料30,000〜50,000円10,000〜25,000円20,000〜30,000円20,000〜30,000円20,000〜40,000円
車検費用合計82,050〜102,050円62,050〜77,050円72,050〜82,050円72,050〜82,050円72,050〜92,050円

※2024年12月時点
※印紙代は指定工場で車検を受け、OSS申請している場合
※参照:自動車損害賠償責任保険基準料率丨国土交通省
※参照:自動車重量税額について/フローチャート・税額表/【継続車検を受ける場合】丨国土交通省
※参照:登録・検査手数料一覧表丨国土交通省

③新規登録から13年以上経過している場合

新規登録から13〜18年未満のデリカ D:5の車検費用の相場は、以下のとおりです。

区分ディーラー車検専門店カー用品店ガソリンスタンド整備工場
自賠責保険料17,650円17,650円17,650円17,650円17,650円
自動車重量税45,600円45,600円45,600円45,600円45,600円
印紙代1,600円1,600円1,600円1,600円1,600円
車検基本料30,000〜50,000円10,000〜25,000円20,000〜30,000円20,000〜30,000円20,000〜40,000円
車検費用合計94,850〜114,850円74,850〜89,850円84,850〜94,850円84,850〜94,850円84,850〜104,850円

※2024年12月時点
※印紙代は指定工場で車検を受け、OSS申請している場合
※参照:自動車損害賠償責任保険基準料率丨国土交通省
※参照:自動車重量税額について/フローチャート・税額表/【継続車検を受ける場合】丨国土交通省
※参照:登録・検査手数料一覧表丨国土交通省

④新規登録から18年以上経過している場合

新規登録から18年以上経過している、デリカ D:5の車検費用の相場は、以下のとおりです。

区分ディーラー車検専門店カー用品店ガソリンスタンド整備工場
自賠責保険料17,650円17,650円17,650円17,650円17,650円
自動車重量税50,400円50,400円50,400円50,400円50,400円
印紙代1,600円1,600円1,600円1,600円1,600円
車検基本料30,000〜50,000円10,000〜25,000円20,000〜30,000円20,000〜30,000円20,000〜40,000円
車検費用合計99,650〜119,650円79,650〜94,650円89,650〜99,650円89,650〜99,650円89,650〜109,650円

※2024年12月時点
※印紙代は指定工場で車検を受け、OSS申請している場合
※参照:自動車損害賠償責任保険基準料率丨国土交通省
※参照:自動車重量税額について/フローチャート・税額表/【継続車検を受ける場合】丨国土交通省
※参照:登録・検査手数料一覧表丨国土交通省

3. 三菱 デリカ D:5の車検費用をおさえる節約術

車検にかかる費用(イメージ)

車検費用はまとまった出費となるため、少しでも節約できるポイントはしっかりおさえておきましょう。具体的な節約術は以下の3つです。

1. 相見積もりで最適な業者を見つけよう
2. 自分で交換できる部品は車検前に交換しよう
3. 各種キャンペーンや点検パックを活用しよう

(1) 相見積もりで最適な業者を見つけよう

車検費用を少しでも安くおさえたい人は、複数のタイプの業者から見積もりを取り、比較検討することが重要です。

車検を依頼できる業者は、複数あります。業者によって費用やサービス内容が異なるため、各業者の特徴を理解し、ご自身のニーズや予算に合った業者を選びましょう。

業者メリットデメリット
ディーラー・安心の純正部品を使用する
・専門知識と技術力を持つ整備士が対応する
・保証期間内の部品は無償交換の対象となる
・費用が高い
・過剰な整備をすすめられる
車検専門店・費用がディーラーより安い
・手続きが迅速で、待ち時間が短い
・要望に応じて、柔軟な対応してくれる
・メーカー特有の知識、技術はディーラーに劣る
・純正部品を使用しない場合がある
・店舗ごとのサービス内容に差がある
カー用品店・費用が比較的安い
・幅広いサービスを提供している
・キャンペーンや割引サービスがある
・土日祝日も営業している
・メーカー特有の知識、技術はディーラーに劣る
・純正部品を使用しない場合がある
・店舗ごとのサービス内容に差がある
ガソリンスタンド・手軽で便利
・費用が比較的安い
・キャンペーンや割引サービスがある
・整備能力に差がある
・純正部品を使用しない場合がある
・整備工場を併設していない場合がある
民間整備工場・費用が比較的安い
・親身で柔軟な対応
・過剰な整備をすすめない
・車検以外の相談もできる
・メーカー特有の知識、技術はディーラーに劣る
・設備が最新ではない場合がある
・土日祝日は対応していない場合もある

(2) 自分で交換できる部品は車検前に交換しよう

車検前に自分で交換できる部品は、事前に交換することで、部品交換時の工賃を節約できます。

たとえば、ワイパーゴム、エアフィルター、オイル、バッテリーなどは比較的簡単に交換可能です。

これらの部品は、カー用品店やホームセンターなどで安価に購入できます。自分で購入すれば、部品本体代もおさえやすいため、交換作業に自信がある人は検討してもよいでしょう。

ただし、交換作業を誤ってしまうと、かえって費用がかさんでしまうため、交換作業に自信がない人はプロの業者に依頼することをおすすめします。自分で交換する際には、作業手順をしっかり確認してからおこなってください。

(3) 各種キャンペーンや点検パックを活用しよう

各種キャンペーンや点検パックを活用することで、車検費用をおさえられます。

多くの業者がさまざまな特典を用意しているので、かしこく利用すれば大きな節約につながります。具体的にどのようなものがあるのか、ご紹介しましょう。

キャンペーン・割引制度内容
早期予約割引早期に車検を予約すると割引が適用される
平日割引平日に車検を実施すると割引が適用される
Web予約割引Webサイトから予約すると割引が適用される
車検パック車検に必要な整備費用込みのパック料金が設定されている
複数台割引複数の車を同時に車検に出すと割引が適用される
紹介割引知人や友人を紹介すると割引が適用される
その他業者独自のキャンペーンや割引制度がある

上記以外にも、業者独自のキャンペーンを実施している場合があります。

公式サイトやチラシ、DMなどをこまめにチェックし、お得な情報を見逃さないようにしましょう。

4. さらに車検費用を安くするには、自分で車検する(ユーザー車検)

デリカD:5の車検費用をできる限りおさえたい、そう考えるなら、「ユーザー車検」という選択肢があります。

ユーザー車検とは、車検業者に依頼せず、自分で運輸支局へデリカD:5を持ち込んで車検を受ける方法です。業者に支払う非法定費用(車検基本料や整備費用)が不要になるため、車検費用を大幅に削減できる可能性があります。

しかし、ユーザー車検はメリットばかりではありません。相応の準備と労力、ある程度の自動車整備に関する知識と経験が必要になります。

もし事前整備が不十分で検査不合格になった場合、再検査が必要になり、かえって費用と時間がかかってしまうリスクがあります。

そのため、自動車整備の知識があり、自身で車のメンテナンスができる人、そして時間的な余裕があり、手続きや整備に時間をかけられる人だけがおこないましょう。

ユーザー車検のくわしい内容については、下記の記事で解説していますので、ぜひ参考にしてください。

5. 三菱 デリカ D:5の車検に関するよくある質問

車のメーター(イメージ)

ここでは、三菱 デリカ D:5の車検に関してよくある質問と、それらに対する回答をまとめました。

(1) ディーゼル車の車検費用相場は?

ディーゼル車の車検費用は、ガソリン車と同程度になります。理由は、ディーゼル車であっても、ガソリン車と比べて車検費用に大きな差がないためです。

なお、エコカー減税対象のディーゼル車の場合は、自動車重量税の免税、もしくは減税を受けられるため、法定費用はおさえられます。

(2) 13年経過車の車検費用の相場は?

13年以上経過している場合(車検6回目以降)は、自動車重量税が上がり、車検費用総額は高くなります。

項目13年未満の場合13年以上の場合
自賠責保険料17,650円17,650円
自動車重量税32,800円45,600円
印紙代1,600円1,600円
合計52,050円64,850円

上記に加えて、車検基本料や部品交換代など、車検業者に支払う費用がかかります。とくに13年経過車では、消耗品の劣化などにより、部品交換点数が多くなる可能性があります。

ブレーキ関係やエンジン周りの安全性に関わる、部品交換が必要になることも多いため、車検費用総額は高くなるでしょう。

6. 三菱 デリカ D:5の車検はグーネットピットにご相談ください

デリカD:5の車検費用は、車の状態や年式、依頼する業者によって大きく変動します。とくに4WDシステムやディーゼル車など、デリカD:5特有の機構も考慮すると、整備内容によって費用差が出やすい点に注意が必要です。

そこで、車検費用を少しでもおさえたい、そして安心して任せられる業者に依頼したいなら、グーネットピットの利用がおすすめです。

グーネットピットは、全国各地の整備工場を検索し、車検費用を一括比較できます。デリカD:5の実績や整備工場の口コミ・評判も確認できるので、信頼できる業者を選べるでしょう。

グーネットピットでお近くの整備工場を探す

車検費用見積り・法定点検予約(法定12ヶ月点検)ならグーネットピット

三菱 デリカ D:5の車検の作業実績一覧

車検・点検・メンテナンスが得意な整備店を探す
この記事の画像を見る

この記事はいかがでしたか?

気に入らない気に入った

グーネットピット編集部

ライタープロフィール

グーネットピット編集部

車検・点検、オイル交換、修理・塗装・板金、パーツ持ち込み取り付けなどのメンテナンス記事を制作している、
自動車整備に関するプロ集団です。愛車の整備の仕方にお困りの方々の手助けになれればと考えています。

この人の記事を読む

車検・点検、オイル交換、修理・塗装・板金、パーツ持ち込み取り付けなどのメンテナンス記事を制作している、
自動車整備に関するプロ集団です。愛車の整備の仕方にお困りの方々の手助けになれればと考えています。

この人の記事を読む

img_backTop ページトップに戻る

ȥURL򥳥ԡޤ