パーツ取付・交換
更新日:2021.01.01 / 掲載日:2021.01.01
カーオーディオパワーアンプの2ch・4chの違いとは
カーオーディオに凝りだすと、もっと良い音質で聴きたくなりますよね。そんな時はパワーアンプを別で取付けることをおすすめします。ここではカーオーディオのパワーアンプ2chと4chなどの違いについて説明していきたいと思います。
カーオーディオのパワーアンプとは?

「アンプ」はカーオーディオで変換した音の信号を増幅するオーディオパーツの事で、アンプがなければ信号はスピーカーから音がでるほどになりません。カーオーディオには基本的にこのアンプが内蔵されていますが、オーディオ自体そこまでサイズが大きくないことから、内蔵されるアンプやその他のパーツも小さくなり、質の良い音を再生するには限度があるのです。そのため、もっと音を楽しみたいと思うのであれば、外部に別のアンプ(パワーアンプ)を取付けて、音を再生するパワーを補う必要があります。パワーアンプは文字通り信号が増幅されるので、迫力あるキレイな音を楽しむ事ができるのです。少し音に物足りなさを感じたら、パワーアンプの取付を検討することをおすすめします。
パワーアンプの2chと4chの違い
パワーアンプには、「2ch」と「4ch」のように、スピーカーが何個取付けられるかを示すチャンネル数があり、それぞれ特徴も以下のように違ってきます。
2ch
フロントの左右2つのスピーカーから音を入力・出力するステレオタイプのパワーアンプです。フロントスピーカーで再生できない低音に関しては、ウーファー(ウーハー)で出力します。
4ch
1台で前後左右4つのスピーカーから音を入力・出力することが可能で、現在主流となっているパワーアンプと言えます。
この他にも、モノラルパワーアンプと呼ばれる音の入力・出力をそれ1つで行う1chや、高音・中音・低音それぞれにスピーカーを組み込んで音を出力させる6chのパワーアンプも存在します。
パワーアンプを選ぶ際は、2chと4chどちらが良いか
パワーアンプを選ぶ時は2chと4chどちらが良いでしょうか?フロントスピーカーだけでパワーアンプを鳴らしたい場合は2chで十分ですし、フロントスピーカーとリアスピーカーの両方で迫力ある音を聴きたいという場合は、4chアンプがおすすめになります。迫力では4chの方がありますが、実は音質は2chの方が良いとされています。一般的にオーディオは音を出力する仕組みがシンプルな方が音の質が良いと言われているため、スピーカー数の少ない2chより、4chの方が多少音質が劣ると言えます。以上のように、2chと4chでは音の質や臨場感が違ってきます。しかし、どちらにしろ人によって音の好みが分かれますので、実際に2chと4chの音を聞き比べて、自分に合ったパワーアンプを選ぶことをおすすめします。