パーツ取付・交換
更新日:2021.01.01 / 掲載日:2021.01.01

カーオーディオスピーカーのコアキシャルとセパレートの違いとは?

カーオーディオの音質を良くしたいという時に、もっとも簡単で、その効果を実感しやすいのがスピーカーの交換です。そこで交換を決心し、いざスピーカーを選ぼうと調べていく中で、しばしば問題となるのが、コアキシャルとセパレートの違いです。この2タイプのスピーカーは、どう違っていて、それぞれどんな長所・欠点があるのでしょうか?

コアキシャルスピーカーとは?コアキシャルスピーカーの特徴・メリット

コアキシャルスピーカーとは?コアキシャルスピーカーの特徴・メリット

コアキシャルスピーカーのコアキシャルとは、「同軸の」という意味の英語です。その名の通り大きいスピーカー(ウーファー)の中央の同軸上に、小さいスピーカー(ツイーター)がついている2ウェイタイプが一般的です(中高音を加えた3ウェイタイプもあります)。コアキシャルスピーカーは、複数のスピーカーが集まっているにもかかわらず、そのスピーカーが同軸上で一体化しているため、見た目はひとつのスピーカーに見えるのが特徴です。メリットはセパレートスピーカーと比較すると価格が安く、純正のフルレンジスピーカーからの交換が簡単であり、バランスが良くまとまりのある音が楽しめることなどです。

セパレートスピーカーとは?セパレートスピーカーの特徴・メリット

セパレートスピーカーは、2ウェイならウーファーとツイーター、3ウェイならウーファーとスコーカーとツイーターが、別々になっているスピーカーです。メリットは、スピーカーごとに車内の適した位置に設置することができ、自分の好む音質になるよう設定することができる点です。設置するスピーカーが複数になるため、取付が面倒であると言えます。

コアキシャルとセパレート、どっちを選べばいい?

コアキシャルとセパレート、どちらがいいかは、いろいろな条件や好みに影響されるので一概には言えません。あくまでもひとつの目安ですが、手軽にまとまりのある音を楽しみたいという方にはコアキシャル、多少手間がかかっても、音質の良さやボーカルが目の前にいるような臨場感を大切にしたいという方にはセパレートをおすすめします。また、フロントにはセパレート、リアにはコアキシャルという組み合わせの商品もあるので、予算や音の好みなど自分に合った最適なスピーカーシステムを考えてみましょう。

この記事はいかがでしたか?

気に入らない気に入った

グーネットピット編集部

ライタープロフィール

グーネットピット編集部

車検・点検、オイル交換、修理・塗装・板金、パーツ持ち込み取り付けなどのメンテナンス記事を制作している、
自動車整備に関するプロ集団です。愛車の整備の仕方にお困りの方々の手助けになれればと考えています。

この人の記事を読む

車検・点検、オイル交換、修理・塗装・板金、パーツ持ち込み取り付けなどのメンテナンス記事を制作している、
自動車整備に関するプロ集団です。愛車の整備の仕方にお困りの方々の手助けになれればと考えています。

この人の記事を読む

img_backTop ページトップに戻る

ȥURL򥳥ԡޤ