パーツ取付・交換
更新日:2021.01.01 / 掲載日:2021.01.01
車にアンプを積んだ時の効果と必要性・メリットとは

車のカーオーディオやカーナビには、基本的にアンプが内蔵されています。そのため、別体型のアンプを載せる必要はありません。それにもかかわらず、多くのドライバーが別体型のアンプを追加で載せるのは、どのような理由からなのでしょうか。そこで今回は、車にアンプを積んだ時の効果と必要性・メリットについて解説します。
車にアンプを積む必要性やメリットとは

現在使用しているカーオーディオの音質や音量に満足している場合は、アンプを追加して積む必要性はまったくありません。しかし、カーオーディオに内蔵されているアンプは、外付のパワーアンプと比較すると出力や性能に限界があります。しかも車の中では、エンジン音や走行に伴う騒音、周囲の音などがあるため、音質や音量に不満を感じている人が多いようです。そこで、車に内蔵アンプとは別にパワーアンプを積むことによって、音量や音質など、不満を感じていた部分を補正・改善しクオリティを向上することができるというわけです。
アンプを載せることでどんな効果が得られるのか
目的によって、載せるアンプを替えることによってさまざまな効果を得ることができます。全体的に音量を上げたい場合は、4チャンネルか2チャンネルの大きめの出力があるアンプを選びます(一般的にスピーカーがフロントだけなら2チャンネル。リアにもあれば4チャンネルにします。現在はフロントスピーカーしか使っていなくても、あとでリアにもスピーカーを付ける可能性がある場合は、4チェンネルを選ぶようにしてください)。音質を上げたい場合は、ショップで視聴するなどして自分の好みの音質を再現できるアンプを探す必要があります。カタログ上などに書いてある情報のみで選択すると、実際に聴いてみたら想像と違っていたということになりかねないため、注意が必要です。また、純正スピーカーをそのまま使用する場合は定格入力値に十分留意してください。アンプを出力の大きなタイプへ変更した場合、そのままではスピーカーが破損する恐れがあります。
車のどの位置にアンプを置くのが良いのか
アンプの設置位置は、アンプの大きさや車種によっても異なります。アンプが小さい場合は、助手席のシート下やグローブボックス周辺などが考えられます。アンプが大きい場合は、トランクやカーゴスペースの空きスペースに設置するケースが多いようです。アンプは、かなり熱を持つ機器です。設置場所を決める際は、放熱のことも十分に考慮に入れるようにしてください。アンプは、選択から設置まで十分な知識がないと、なかなか適切な製品選びから作業をするのが難しい専門性の高い機器です。アンプを導入する場合は、必ず専門家と良く相談して決めるようにしてください。