パーツ取付・交換
更新日:2021.01.01 / 掲載日:2021.01.01

メモリーナビにはどんな機能が備わっているか

現在、多くのユーザーがカーナビゲーションを利用してドライブを楽しんでいると思います。もはや現代カーライフの必需品と言えるまで、カーナビゲーションの搭載率は年々高まっています。しかしながら、最新のカーナビゲーションと言っても、メモリーナビゲーションやHDDナビゲーションなど、いくつかのタイプに分かれています。そこで今回は、メモリーナビにはどんな機能が備わっているかという疑問について解説します。

メモリーナビの主な機能とは?

メモリーナビの主な機能とは?

メモリーナビの持つ主な機能は、HDDなど他の記録媒体を用いているナビゲーションシステムと特に大きな違いはありません。カーナビゲーションの機能というのは記録媒体の差ではなく、メーカーやグレード、そして内蔵されているソフトの差で決まると言えるでしょう。

その他のナビ(HDDなど)との違いはなに?

メモリーナビとは、地図データや音楽データなどを保存する記録メディアに、取り外しができるSDカードなどのメモリーカードを使っていることが特徴です。対するHDDナビゲーションというのはコンピュータと同じく内蔵型のハードディスクドライブ(HDD)を用いています。現在はSSD(ソリッドステートドライブ)を記憶媒体に使ったSSDナビゲーションというものも販売されており、かつてはCDを記録メディアに用いたCDナビゲーションというものも存在しました。HDDと比べてSSDなどメモリーでは読み込みスピードが早いことが最大のメリットと言えるでしょう。

メモリーナビ購入の際にはどんなところに注目して選ぶのが良いのか

ここではナビ購入に当たっていくつかのポイントを挙げていきます。

モニターの大きさ、解像度

画面が大きく見やすいか、またナビゲーション自体の解像度(W-XGA対応など)が高いかなどを確認します。また車種にあったサイズのものを選びましょう。

機能が充実しているか

現在のカーナビゲーションにはさまざまな機能が搭載されています。渋滞や交通規制といったカーナビに表示してくれるVICS/VICS WIDEシステム、運転中も手をハンドルから離さず携帯電話の通話ができるハンズフリーシステム、スマートフォン内の音楽をBluetooth経由で再生することができるBluetooth機能など、さまざまな機能が搭載されており、機能をチェックすることも重要です。

価格設定は妥当であるか

機能が充実してるメモリーナビは、やはり価格も高くなってくると言えます。また、自身では必要のない機能が搭載されているために、高額なものを選びがちになってしまう場合もあります。機能の豊富さだけを基準とするのではなく、カーナビゲーションに求める機能をよく理解し、用途にあった機種を選択しましょう。

上記の通り、データを持ち運びができて安価なメモリーナビは大変魅力的な機種と言えるでしょう。各ナビゲーションメーカーも力を入れる機種なので、たくさんの種類のモデルが販売されています。専門店のプロに相談して、自分の用途や予算に応じた最適なメモリーナビを選ぶようおすすめします。

この記事はいかがでしたか?

気に入らない気に入った

グーネットピット編集部

ライタープロフィール

グーネットピット編集部

車検・点検、オイル交換、修理・塗装・板金、パーツ持ち込み取り付けなどのメンテナンス記事を制作している、
自動車整備に関するプロ集団です。愛車の整備の仕方にお困りの方々の手助けになれればと考えています。

この人の記事を読む

車検・点検、オイル交換、修理・塗装・板金、パーツ持ち込み取り付けなどのメンテナンス記事を制作している、
自動車整備に関するプロ集団です。愛車の整備の仕方にお困りの方々の手助けになれればと考えています。

この人の記事を読む

img_backTop ページトップに戻る

�����ȥ��URL�򥳥ԡ����ޤ���