パーツ取付・交換
更新日:2021.01.01 / 掲載日:2021.01.01
車のマフラーの長さや太さの違いによって性能は変わるのか

マフラーは、長さや太さによって性能に違いはあるのでしょうか。交換すると何がどのように変わるのでしょうか。マフラーの長さや太さによる違いは、実は、あまりよく知られていないようです。そこで今回は、マフラーの長さや太さの違いによって性能がどう変わるかについて解説したいと思います。
車に取付けてあるマフラーは長さや太さに規定はあるの?

マフラーに長さや太さに関する規定は特にありません。マフラーの取り回し、長さ、太さは自由度が高いように思われますが、実際には車体下のスペースは限られることと、エンジンの出力特性に関係する部分なのでマフラー設計者のこだわりが窺えるポイントです。
マフラーの長さや太さが変わることで、エンジン音や車のパワー、マフラーの性能に変化は出るの?
マフラーの長さや太さによって、排気音やエンジンの出力、トルクは変化します。一般的には、以下のような傾向が現れます。
マフラーが太い場合
排気音は低音になり、エンジンの出力、トルクはエンジンの高回転域に適したセッティングになります
マフラーが細い場合
排気音は高音になり、エンジンの出力、トルクは低回転域に適したセッティングになります
マフラーが短い場合
排気音は大き目になり、エンジンの出力、トルクは高回転域に適したセッティングになります
マフラーが長い場合
排気音は静かになり、エンジンの出力、トルクは低回転域に適したセッティングになります
ただし排気音は、サイレンサーの性能に依存する部分が大きいため、上記の傾向に必ず当てはまるとは言えません。また、エンジンの出力やトルクに関しても、ただ単に太さや長さを変えるだけで求めた結果が得られるわけではありません。最適な太さや長さを見つける必要があるため、車種やエンジン特性、用途や嗜好に合わせ、かなり慎重に作業を進める必要があります。純正マフラーは、メーカーが車に合わせて最適な太さや長さにセッティングしてありますが、どうしてもオールマイティな設定になってしまいます。排気音、排気効率などに不満を感じている方は、マフラー交換を考えて見る価値はあるかもしれません。マフラー交換を実行する際は、必ず専門家に相談して行うようにしましょう。