パーツ取付・交換
更新日:2021.01.01 / 掲載日:2021.01.01

リアスポイラーの役割と効果とは

車のエアロパーツにはさまざまな種類がありますが、その中でも最も一般的で普及しているのは、なんと言ってもリアスポイラーではないでしょうか。ところでそのリアスポイラーは、どんな役割と効果を持つパーツなのでしょうか。もしかすると、機能についてはあまりよく知らないけど車のオプション装備の中にあったからドレスアップパーツとして装着しているという方もいるのかもしれません。そこで今回は、リアスポイラーの役割と効果について説明します。

リアスポイラーとは

リアスポイラーとは

リアスポイラーは、車の最後尾のトランク部分に取付けるエアロパーツの一種です。通常、車の前方から流れてくる空気をとらえてはねあげるような形をしています。同様の場所に装着するため混同しやすいエアロパーツとして、リアウイングスポイラー(翼型をしていてパーツの下にも気流が入るようになっているもの)、GTウイング(ステーを支えにしてウイングを高い位置に固定したもの)などがあります。

リアスポイラーの役割と効果にはどんなものがあるのか?

リアスポイラーの装着による役割と効果には、以下のようなものがあります。

ダウンフォース

走行時、車の前方から流れてくる空気をとらえて後ろにはねあげることで、ダウンフォースを得ることができます。このダウンフォースは、高速走行時に車の走行を安定させたり、高い速度域から急ブレーキをかける際やコーナリングの際にも、車を安定させる効果があります。

燃費向上

リアスポイラーを装着することによって、車の最後尾から気流をすみやかに逃し、空気抵抗を減らす役割を果たします。その結果、燃費を向上させる効果が得られるため、一部のエコカーにも標準もしくは純正オプションでリアスポイラーが用意されています。

ドレスアップ効果

ダウンフォースや燃費向上という実際的な役割や効果ではなく、車をスポーティーに見せるなどのドレスアップ効果を得るために装着するドライバーも数多くいます。

リアスポイラーによるダウンフォースや燃費向上などの効果は、主に高速走行をする時に得られるものです。街中を制限速度内で走行しているだけでは、あまり目立った効果は得られません。装着を検討する場合は、その点も十分に考慮するようにしてください。

この記事はいかがでしたか?

気に入らない気に入った

グーネットピット編集部

ライタープロフィール

グーネットピット編集部

車検・点検、オイル交換、修理・塗装・板金、パーツ持ち込み取り付けなどのメンテナンス記事を制作している、
自動車整備に関するプロ集団です。愛車の整備の仕方にお困りの方々の手助けになれればと考えています。

この人の記事を読む

車検・点検、オイル交換、修理・塗装・板金、パーツ持ち込み取り付けなどのメンテナンス記事を制作している、
自動車整備に関するプロ集団です。愛車の整備の仕方にお困りの方々の手助けになれればと考えています。

この人の記事を読む

img_backTop ページトップに戻る

ȥURL򥳥ԡޤ