パーツ取付・交換
更新日:2021.01.01 / 掲載日:2021.01.01
リアスポイラーの必要性とメリット・デメリットとは

リアスポイラーは最もポピュラーでよく見かけるエアロパーツと言えますが、果たして付ける必要性があるのでしょうか。もしかすると、付けることでどんなメリットがあるのか、あまり意識せずに装着しているドライバーも多いのかもしれません。そこで今回は、リアスポイラーの必要性とメリット・デメリットについて見ていきたいと思います。
リアスポイラーを付ける理由にはどんなものがあるのか

リアスポイラーを付ける理由としては以下のようなことが挙げられます。
走行性能を向上させるため
リアスポイラーを装着することで(空気力学の作用によって)、車の走行安定性能を向上させるため。
車をドレスアップするため
車のイメージをスポーティに見せたり、高級感を与えるなど、ドレスアップ効果を得るため。
メーカーオプションで用意されていたため
国産車の多くは標準で装着されていたり、メーカーオプションとしてリアスポイラーを用意しています。そのため手軽なドレスアップパーツとして付ける人も多いようです。インチアップのタイヤ、アルミホイールとセットオプションというケースも見受けられます。
リアスポイラーのメリット
リアスポイラーのメリットとしては、以下のような点を挙げることができます。
高速走行時の走行安定性の向上
リアスポイラーは高速走行時には、装着したリア側にダウンフォースを得ることができます。そのため、直進、コーナリング、ブレーキング等、いずれの場合も走行は安定します。
燃費の向上
空気力学的に理にかなった形状で、きちんと装着されたリアスポイラーには、気流を整える効果も期待できます。車体後部の気流の乱れがなくなり空気抵抗が軽減されるため、加速しやすくなり、燃費が向上します。
外観美の向上
リアスポイラーを付けることによって、車が速そうに見える、高級車に見えるなどイメージを向上させることができます。
リアスポイラーのデメリット
リアスポイラーのデメリットとしては、以下のような点が挙げられます。
- 街中の一般道を普通の速度で走行する際には、ダウンフォースも整流効果も得られず、単なる重量物となってしまいます。
- 自作や後付けの社外リアスポイラーは、サイズや構造、耐久性などの観点から車検を通らない可能性があるため注意が必要です。
- 洗車機では、リアスポイラー周辺の洗い残しの原因になります。
リアスポイラーを装着する時の注意点について
最近のリアスポイラーは、多くの場合強力な両面テープで貼り付けて装着します。装着方法は簡単ですが、両面テープなのでやり直しができません。そのため作業は二人以上で行うことをおすすめします。また、粘着面をきちんと脱脂しておかないと粘着力が弱まるので注意が必要です。気温が低い時も粘着力が弱まってしまいます。真冬に作業する際は、暖かい日中を選ぶかドライヤーなどで少し温めながら作業するなど工夫が必要です。日本の道路事情を考えると、一般道だけを走っているドライバーにとって、リアスポイラーの空力的パーツとしての必要性はそれほど高くはないようです。ただし、ドレスアップのためや高速道路を走行する際には効果がありますから、そのような目的のためには必要性があり、人気があるのも頷けます。