パーツ取付・交換
更新日:2021.01.01 / 掲載日:2021.01.01

アルミホイールのセンターキャップはいらない?必要か?意味・役割・選び方について

ホイールキャップ(ホイールカバー)を装着しないかつての純正スチールホイールの中央部分にはセンターキャップというパーツが一般的に装着されていました。現在はオプションパーツとして社外のアルミホイールを中心にさまざまなタイプが用意されています。ではセンターキャップにはどのような役割があるのでしょうか。そこで今回は、アルミホイールのセンターキャップは必要か、センターキャップの意味や役割、選び方について解説します。

センターキャップとは?意味は?

センターキャップとは?意味は?

ホイールのセンターキャップとは、アルミホイールの中央(センター)部分につく蓋(キャップ)です。プラスチックやアルミなどでできており、アルミホール面とフラットなものや盛り上がった形状のものなど、デザイン上のアクセントともなっています。一般的には純正、後付に関わらずアルミホールホイールには装着されているパーツです。

センターキャップの役割とは?

センターキャップの役割としては、スチール製のハブに付着するホコリや汚れを防ぐ役割があります。センターハブはその形状から清掃しにくく錆が発生しやすいため、センターハブを保護するために装着します。また、アルミホールとデザイン上一体化するため、見た目もキレイになり、ドレスアップ効果も高いパーツと言えるでしょう。センターキャップを外してしまったり、紛失してしまうと、見た目の印象の低下もありますが、本来のハブの保護の役割が果たされずに錆の発生にも繋がるので、日ごろから緩みやヒビなチェックが大切です。

センターキャップの選び方

純正もしくは後付アルミホールでも、専用のセンターキャップが装着、もしくは用意されています。通常はメーカー名やブランド名、アルミホールのデザインにあった蓋タイプのものからスタイリッシュで立体形状のタイプなど、さまざまなセンターキャップが装着されています。ただし、最大の役割はセンターハブの保護なので、自分の好みに合わせて交換装着することが可能です。最近ではカラフルなものや凝ったデザインのもの、特殊な材質でできたものまでたくさん目にすることができるようになりました。手軽に個性を演出できるドレスアップパーツとしても人気があります。ホイールのセンターキャップは簡単な構造ですが、ハブを汚れや錆から保護する機能的なパーツとして重要な役割があります。メーカーの純正オプションやアフターパーツにもカラフルでさまざまなセンターキャップが見受けられます。手軽に交換できるセンターキャップの交換はドレスアップ効果も高くおすすめのパーツです。センターキャップと言ってもアルミホイールによって取付方法やサイズが異なるため、専門店などで相談しながら自分のイメージに合ったものを選んではいかがでしょうか。

この記事はいかがでしたか?

気に入らない気に入った

グーネットピット編集部

ライタープロフィール

グーネットピット編集部

車検・点検、オイル交換、修理・塗装・板金、パーツ持ち込み取り付けなどのメンテナンス記事を制作している、
自動車整備に関するプロ集団です。愛車の整備の仕方にお困りの方々の手助けになれればと考えています。

この人の記事を読む

車検・点検、オイル交換、修理・塗装・板金、パーツ持ち込み取り付けなどのメンテナンス記事を制作している、
自動車整備に関するプロ集団です。愛車の整備の仕方にお困りの方々の手助けになれればと考えています。

この人の記事を読む

img_backTop ページトップに戻る

ȥURL򥳥ԡޤ