パーツ取付・交換
更新日:2021.01.01 / 掲載日:2021.01.01

ホイールのセンターキャップ装着のメリットと外すデメリットとは?

かつての自動車の純正ホイールにはセンターキャップという部品が装着されていました。現在はオプションパーツとして人気のアルミホイールに多く用いられる部品です。このパーツにはいったいどのような意味があるのでしょうか。そこで今回は、ホイールのセンターキャップ装着のメリットと外すデメリットとは?という疑問について解説致します。

センターキャップとは?

センターキャップとは?

ホイールのセンターキャップとは、文字通りホイールの中心(センター部分)に付いている蓋(キャップ)となります。アルミホイールのデザインにもよりますが、ホイールディスク面とデザインが一体化したものが多いため、普段は気づかないパーツと言えるかもしれません。アルミホイールの装着が広がった現在では、さまざまなセンターキャップが販売され、ドレスアップパーツとして人気のあるアイテムです。

センターキャップのメリットとは?

センターキャップを装着するメリットとしては、ホコリや汚れのたまりやすいセンターハブを保護、隠す意味合いがあります。またセンターキャップの多くにはブロンドや車種のロゴなどがプリントされており、高級感の演出などの外観上のドレスアップ効果を向上させる役割を担っているとも言えます。

センターキャップを外すデメリットとは?

メリットの裏返しになりますが、センターキャップを装着しないと、清掃しにくく錆びやすいセンターハブを露出してしまうことになります。また既にセンターハブが錆びている場合は、さらに錆びを進行させてしまうことになります。外観上の問題で言えば、センターキャップがないとハブ部分が見えてしまうため、せっかく足元を飾るアルミホイールを装着してもその箇所だけ統一感のない武骨なイメージになってしまうでしょう。また、純正ホイールがアルミホイールなっている場合は、ほとんどセンターキャップが装着されているので、欠損してしまうと売却の際の下取価格にも影響する可能性があります。上記のようにホイールのセンターキャップには走行上、重大な役割ではないものの、ハブを汚れや錆から保護する役割が大きなパーツと言えるでしょう。アフターパーツとしてカラフルでさまざまなセンターキャップが見受けられます。スタイリッシュで個性的なドレスアップや、ちょっとした手軽なアクセントとしてセンターキャップの交換もおすすめです。センターキャップと言ってもアルミホイールによって取付方法やサイズが異なるため、専門店などで相談しながら自分のイメージに合ったものを選んではいかがでしょうか。

この記事はいかがでしたか?

気に入らない気に入った

グーネットピット編集部

ライタープロフィール

グーネットピット編集部

車検・点検、オイル交換、修理・塗装・板金、パーツ持ち込み取り付けなどのメンテナンス記事を制作している、
自動車整備に関するプロ集団です。愛車の整備の仕方にお困りの方々の手助けになれればと考えています。

この人の記事を読む

車検・点検、オイル交換、修理・塗装・板金、パーツ持ち込み取り付けなどのメンテナンス記事を制作している、
自動車整備に関するプロ集団です。愛車の整備の仕方にお困りの方々の手助けになれればと考えています。

この人の記事を読む

img_backTop ページトップに戻る

ȥURL򥳥ԡޤ