パーツ取付・交換
更新日:2021.01.01 / 掲載日:2021.01.01

オールシーズンタイヤを選ぶ意味(メリット)や効果について

オールシーズンタイヤの導入を検討する際、どのようなメリットがあるかは、ドライバーにとってどうしても気になるところです。タイヤの性能としては、雪の降らない季節ならサマータイヤの方が、雪の季節ならスタッドレスタイヤの方が、ほとんどの環境下で優れています。それでもなお、オールシーズンタイヤを装着するドライバーが多いのには、それなりの理由があることは確かです。そこで今回は、オールシーズンタイヤを選ぶ意味(メリット)や効果について解説します。

オールシーズンタイヤを利用するのに適している地域やライフスタイル

オールシーズンタイヤを利用するのに適している地域やライフスタイル

オールシーズンタイヤを使用するには、適した地域やライフスタイルがあります。例えば、雪の降らない地域に住んでいる人にとっては、オールシーズンタイヤは不要です。反対に冬になると雪に閉ざされてしまうような豪雪地帯に住んでいる場合も、オールシーズンタイヤでは性能的に適さないためやはり不要と言えるでしょう。つまり、オールシーズンタイヤは、年に数回、軽く雪が降る程度の地域に住んでいるか、若干の雪の降る可能性のある行楽地などに、1シーズン数回程度出かけるという人に適したタイヤと言えます。

オールシーズンタイヤを使用する場合のメリット

オールシーズンタイヤを利用した場合、具体的には以下のようなメリットがあると考えられます。

費用面のメリット

オールシーズンタイヤを使わない場合は、雪が降った時や雪のある場所に出かける時のために、スタッドレスタイヤを用意する必要があります。オールシーズンタイヤなら1組のタイヤで済むところを、サマータイヤとスタッドレスタイヤの2組を用意しなければならないため、費用がかさむことになります。

保管場所が不要になるメリット

冬期にスタッドレスタイヤに履き替える場合は、使わないタイヤが常時1セット4本存在することになります。そのために車庫や倉庫などの保管場所が必要となります。オールシーズンタイヤを使用する場合は、タイヤの保管場所は不要です。

手間を軽減するメリット

雪が降った時や、雪のある道路を走行する時の対応をチェーンで行う場合、チェーンを装着したり外したりを何度も繰り返さなくてはなりません。チェーンの装着が苦手なドライバーでも、深い雪道や凍結道路以外はオールシーズンタイヤのままの走行が可能であることから、タイヤの交換作業の手間も軽減できます。

スタッドレスタイヤの使用期間を短縮できるメリット

豪雪地帯に暮らしていて、冬はスタッドレスタイヤを使う人でも、サマータイヤとしてオールシーズンタイヤを使うことで、比較的磨耗が早いスタッドレスタイヤを使う期間を短縮することができます(雪の降り始めや、冬の終わりに早めにスタッドレスタイヤからオールシーズンタイヤにチェンジできるため)。

オールシーズンタイヤは、地域やライフスタイルに合わせて使い方を工夫することによって、さまざまなメリットをもたらしてくれるようです。興味のある方は、ぜひ一度、オールシーズンタイヤを検討してみてはいかがでしょうか。

この記事はいかがでしたか?

気に入らない気に入った

グーネットピット編集部

ライタープロフィール

グーネットピット編集部

車検・点検、オイル交換、修理・塗装・板金、パーツ持ち込み取り付けなどのメンテナンス記事を制作している、
自動車整備に関するプロ集団です。愛車の整備の仕方にお困りの方々の手助けになれればと考えています。

この人の記事を読む

車検・点検、オイル交換、修理・塗装・板金、パーツ持ち込み取り付けなどのメンテナンス記事を制作している、
自動車整備に関するプロ集団です。愛車の整備の仕方にお困りの方々の手助けになれればと考えています。

この人の記事を読む

img_backTop ページトップに戻る

ȥURL򥳥ԡޤ