パーツ取付・交換
更新日:2021.01.01 / 掲載日:2021.01.01
鍛造ホイールと鋳造ホイールの違いとは

アルミホイールには、その製造方法で大別して鍛造(たんぞう)ホイールと鋳造(ちゅうぞう)ホイールがあります。しかし、そう言われても何がどう違うのかよくわからないという方が多いのではないでしょうか。そこで今回は、鍛造ホイールと鋳造ホイールの違いについて解説します。
鍛造ホイールと鋳造ホイールは何が違うのか

鍛造ホイールと鋳造ホイールの違いは、その製造方法にあります。鍛造ホイールは、金型に溶かしたアルミ合金を流し込み、冷やして固める際に大きな圧力をかけて製造します。一方、鋳造ホイールは、鋳型に溶かしたアルミ合金を流し込み、そのまま冷やして固めて製造する違いがあります。
鍛造ホイールと鋳造ホイールのそれぞれのメリット・デメリットについて
鍛造ホイールには、以下のようなメリット・デメリットがあります。
鍛造ホイールのメリット
- 肉厚を薄くでき軽くて強度のあるアルミホイールを製造することができます
- サイズの精度を高くすることができます
- 大径のホイールに向いた製法です
鍛造ホイールのデメリット
- コストが高くなってしまいます
鋳造ホイールのメリット
- コストを低くすることができます
- 大量生産ができます
- デザイン性の高いホイールを製造することができます
鋳造ホイールのデメリット
- 製造工程の中で「巣」と呼ばれる空洞や穴ができてしまうことがあります
- 鍛造ホイールと比べると強度が弱くなります
- 強度を高めるためには肉厚を厚くする必要があり、重量が重くなる傾向があります
- サイズの精度が低くなってしまいます
鍛造ホイールと鋳造ホイールのどちらを選ぶかの選択ポイント・注意点
鍛造ホイールと鋳造ホイールとの選択の仕方として、コストを優先させる場合は鋳造ホイールを、性能を優先させる場合は鍛造ホイールを選ぶことをおすすめします。その上で、鋳造ホイールを選ぶ場合は、価格とデザインだけでなく精度や重量などを十分留意してください。アルミホイールはドレスアップのためのものと考えている方もいるかもしれませんが、実はバネ下荷重の軽減になるため燃費や走行性能にも影響を与えます。その点では鋳造ホイールより、より軽量化が可能な鍛造ホイールの方が有利と言えるでしょう。また、純正のスチールホイールから軽量なアルミホイールへ交換したつもりが、かえって重くなったということはよくある事例です。ドレスアップ効果を狙ったデザイン重視なのか、走行性能を向上させるために軽量化を含め、サイズを変更するのかなど、目的や用途など、専門店やプロの方に相談した上、最適なアルミホイールを選ぶことをおすすめします。