パーツ取付・交換
更新日:2021.01.01 / 掲載日:2021.01.01
アルミホイールの耐久性や重量、静粛性、乗り心地について

アルミホイールはデザインも豊富で選択肢が多く、非常に人気のあるパーツですが、耐久性や静粛性、乗り心地などは、どの程度影響があるのでしょうか。アルミホイールの機能的な部分に関しては、あまり詳しくないという人も多いようです。そこで今回は、アルミホイールの耐久性や重量、アルミホイールを装着した際の静粛性、乗り心地について解説します。
アルミホイールの特徴について

アルミホイールとは、アルミ合金を主原料としてつくられたホイールのことを総称して言います。特徴としては、原料であるアルミが金属としては軽いため、純正ホイールなどによく使われるスチール製ホイールより軽くできることと、加工しやすいためデザイン性に富んだ製品をつくりやすいことなどが挙げられます。短所としては、コストが高くなることやデザインによっては強度が不足してしまうことなどが挙げられます。
アルミホイールの耐久性や寿命は高いのか
アルミホイールは、素材であるアルミ自体が高い耐食性を持つため、普段から丁寧に扱い、適正なメンテナンスを行えば、かなり長期間(数十年)使用することができます。しかしながら、強度はスチールホイールより劣るため、段差を乗り越えたり縁石にこすったりして変形したり、削れやクラック(割れ目)ができてしまうとタイヤから空気が漏れたり、足回りやボディに悪影響を与えるため交換する必要があります。
アルミホイールの重量は通常ホイールと比べて軽い?
一般的には、アルミホイールはスチールホイールと比べると軽いと言われていますが、実は必ずしもそうとは限りません。確かに軽くつくることを意識して、鍛造(たんぞう:アルミ合金に大きな圧力をかけてプレス加工して製造する方法)でつくられたアルミホイールは、スチールホイールよりも軽くなります。ところが、アルミホイールでも金属部分の多いディッシュタイプやスポークやフィンの本数の多いタイプなど、デザインを重視して作られたものは、場合によってはスチールホイールより重くなってしまうこともあります。
アルミホイールの静粛性や乗り心地は良いの?
静粛性に関しては、アルミホイールでもスチールホイールでもほとんど変化はありません。静粛性を求めるのであれば、タイヤを静粛性に優れたものに交換した方が、より効果が得やすいかもしれません。ただし、風切り音の少ないデザインのアルミホイールを選択した場合、静粛性や燃費の向上にわずかながら貢献できるかもしれません。乗り心地に関しては、アルミホイールにすることで、ばね下荷重が軽くなった場合は、サスペンションが素早く動作するために路面の凹凸に対する追従性が良くなり、それによって乗り心地が良くなったと感じる人はいるはずです。しかし反対に、その変化をかえってマイナスに感じる人もいる可能性があり、必ずしも乗り心地が良くなるとは言い切れません。したがって乗り心地に関しても、タイヤやサスペンションをトータルに見直した方が効果的な場合もあります。アルミホイールをデザイン以外のさまざまな角度から選択すれば、燃費や操作性などを改善することができますが、そのためにはかなり高度な知識が必要です。ドレスアップ以上のさまざまな効果を追求するためには、専門家とよく相談して慎重に決めることが大切です。