パーツ取付・交換
更新日:2021.01.01 / 掲載日:2021.01.01
スチールホイールの寿命(耐久性)や燃費、乗り心地について

デザインや人気という点では、どうしてもアルミホイールに軍配が上がってしまうスチールホイールですが、実際にはその性能はどうなのでしょうか。性能面でもアルミホイールに大きな差があるのかどうか、しっかりと把握している人は意外と少ないようです。そこで今回は、スチールホイールの寿命(耐久性)や燃費、乗り心地について解説します。
スチールホイールの特徴について

スチールホイールとは、スチール(鋼=鉄を主成分とした合金)を主成分としてつくられたホイールのことを言います。メリットとしてはコストの安さと強度の強さが挙げられます。そのため、営業用の車両や乗用車でもベーシックな車種には、スチールホイールが一般的によく使われています。デメリットとしては、重いこと、錆びやすいこと、加工しにくいためデザイン性が低いことなどが挙げられます。
スチールホイールの耐久性や寿命は高いのか
スチールホイールは、素材であるスチールの耐久性は非常に優れていますが、錆びやすいという欠点も併せ持っています。そのため、錆びないように定期的にメンテナンスを行うなど、錆を見つけたらすぐに落として広がらないようにするなど適切な処置を必要とします。しっかりメンテナンスすることで、かなり長期間(数十年)に亘り使用することができます。アルミホイールと比較すると強度はかなり優れているため、オフロードなど荒れた路面や凹凸の激しい道を走行することが多い場合は、スチールホイールを使う方が実際的であると言えます。あえて旧車オーナーの中には、センスの良い細身のスチールホイールを装着しする人もいるようです。
スチールホイールの燃費、静粛性、乗り心地は良いの?
燃費に関しては、重量が重いためアルミホイールよりどうしても悪くなってしまいます。その理由は、単純に重量が重いことにより、多くのエネルギーが必要になることと、サスペンションの動きが鈍くなるために、路面の凹凸を効率良く吸収できなくなるためです。静粛性に関しては、スチールホイールでもアルミホイールでも顕著に差が出ることはありません。ホイールで違いを見出すよりも、静粛性に優れたタイヤを装着した方が、より大きな効果が得られるようです。乗り心地に関しては、スチールホイールとアルミホイールのどちらがいいかは、明確に判断することができません。一般的にスチールの方が、アルミより比重が高いため、ばね下荷重が重くなり、ソリッドに感じる傾向はあります。しかしながら、乗り心地に関しては個々の人の感覚的な違いなので、優劣はつけにくいポイントです。なかなか同じ車両でアルミホイールとスチールホイールを履き替えて、比較する機会がないことも大きな理由です。通常、スチールホイールからアルミホイールへ交換する場合は、ホイール径・ホイール幅をアップすることが一般的なので、実際にはアルミホイールへ交換後の方が、重量が増しているケースが多々あります。上記でスチールホイールとアルミホイールを比較した内容は、あくまでもアルミホイールの方が軽量であるということが前提となっています。しかし、製品によってはスチールホイールの方が軽く、アルミホイールの方が重いというケースも十分考えられます。スチールホイールからアルミホイールに交換する場合は、そのような点もしっかり確認して判断することをおすすめします。