パーツ取付・交換
更新日:2021.01.01 / 掲載日:2021.01.01

スチールホイールの特徴とメリット・デメリットとは

車のホイールにおいて、この頃ではアルミホイールが主流になっていて、スチールホイールは少数派の感があります。確かにデザイン面を考えれば、アルミホイールに人気が集まることは理解できますが、スチールホイールがすべての面でアルミホイールよりも劣っているわけではありません。そこで今回は、スチールホイールの特徴とメリット・デメリットについて解説します。

スチールホイールの特徴とは

スチールホイールの特徴とは

スチールホイールは、鉄が主な原料となっているホイールです。主にタクシーやトラック、バス、営業車など、コストを重視する車両に多く使われています。また、一般の自家用車でも、ベーシックグレードの車種には、アルミホイールではなくスチールホイールが多く使われています。

スチールホイールのメリット

スチールホイールは、主な原料である鉄がアルミよりも安いため、製造コストが安いというメリットがあります。また、アルミホイールよりも強度があり、頑丈という点も大きなメリットとして挙げることができます。

スチールホイールのデメリット

鉄はアルミより比重が重いため、スチールホイールはアルミホイールよりも一般的には重くなってしまいます。また、加工がしにくいため、デザイン的にはシンプルなものが多く、選択肢もあまり多くはありません。さらに主原料が鉄であるため、アルミに比べ錆びやすいというデメリットもあります。

一般的なスチールホイールの相場はどのくらい?

スチールホイールの価格は、新品の場合で1本当たりおおよそ5,000円~10,000円程度です。最近はアルミホイールに人気が集まっているため、オークションなどで不要となった純正のスチールホイールが出品されることも多く、丁寧に探せばかなり安い掘り出し物を見つけることができるかもしれません。スチールホイールは、頑丈という特徴があるため、オフロードを走行することが多い場合は、アルミホイールよりむしろ適していると言うことができます。また、スチールホイールに比べて軽量と言われているアルミホイールでも、一般的な鋳造で製造されたものの中には、複雑なデザインやディッシュタイプの製品はスチールホイールよりもむしろ重くなってしまっているものもあります。デメリットのひとつとして挙げた錆びやすいという点も、見方を変えると、アルミホイールよりも腐食に気づきやすく、錆も落としやすいと考えるとメリットとも言えるでしょう。以上のようなことから、純正のスチールホイールの利点をもう一度見直してみてはいかがでしょうか。

この記事はいかがでしたか?

気に入らない気に入った

グーネットピット編集部

ライタープロフィール

グーネットピット編集部

車検・点検、オイル交換、修理・塗装・板金、パーツ持ち込み取り付けなどのメンテナンス記事を制作している、
自動車整備に関するプロ集団です。愛車の整備の仕方にお困りの方々の手助けになれればと考えています。

この人の記事を読む

車検・点検、オイル交換、修理・塗装・板金、パーツ持ち込み取り付けなどのメンテナンス記事を制作している、
自動車整備に関するプロ集団です。愛車の整備の仕方にお困りの方々の手助けになれればと考えています。

この人の記事を読む

img_backTop ページトップに戻る

ȥURL򥳥ԡޤ