パーツ取付・交換
更新日:2021.01.01 / 掲載日:2021.01.01
スタッドレスタイヤのインチアップ・ダウンのメリットとデメリットについて

スタッドレスタイヤをインチアップやインチダウンして、夏タイヤとは異なるサイズで使用している人がいます。スタッドレスタイヤのサイズを変更することに、何か特別な意味はあるのでしょうか。今回は、スタッドレスタイヤのインチアップ・ダウンのメリットとデメリットについて解説します。
タイヤのインチアップ・インチダウンとは

タイヤのインチアップ・インチダウンとは、タイヤの外径(タイヤ全体の直径)を変えずにタイヤの偏平率を変えて、リム径(ホイールの直径)を大きくしたり小さくしたりすることを言います。多くの場合、乗り心地や走行性能の観点から空気ボリュームのバランスをとるために、インチアップの場合はタイヤの幅は広く、インチダウンの場合はタイヤの幅は狭くする傾向にあります。
スタッドレスタイヤをインチダウンすることによるメリット・デメリット
スタッドレスタイヤをインチダウンすると、以下のようなメリット・デメリットが生じます。
インチダウンによるメリット
- タイヤのサイズが小さくなることによってタイヤの価格が安くなります
- 偏平率が高くなり、タイヤに厚みが出るため、乗り心地が柔らかくなります
- タイヤの幅が狭くなり、接地面積が減ることで接地圧が高まり、雪道における走行性能が向上します
- タイヤの幅が狭くなることによって、雪道にできた轍(わだち)に影響を受けにくくなり走りやすくなります
インチダウンによるデメリット
- 偏平率が高くなりタイヤ幅も狭くなるため、見た目が大人しく感じられます
- 夏タイヤよりも柔らかい合成ゴムでできているスタッドレスタイヤは、インチダウンによってタイヤが細くなると、横方向によれ易くなってしまいます
- アイスバーンなどでは、インチダウンの影響で接地面積が減ることで、グリップ性能が落ちてしまいます
スタッドレスタイヤをインチアップすることによるメリット・デメリットとは
スタッドレスタイヤをインチアップすると、以下のようなメリット・デメリットが生じます。
インチアップによるメリット
- 偏平率が低くなりタイヤ幅も太くなるため、見た目に安定感が感じられます
- インチアップすることでタイヤの幅が広くなり、横方向によれることが少なくなります
- アイスバーンなどでは、インチアップで接地面積が広くなることでグリップ性能が良くなります
- 雪道ではない、普通の乾いた路面の走行性能が良くなります
インチアップによるデメリット
- タイヤのサイズが大きくなることによってタイヤの価格が高くなります
- 偏平率が低く、タイヤが薄くなるため、乗り心地が硬くなります
- タイヤの幅が広くなり、設置面積が増えることで接地圧が低くなり、雪道における走行性能が悪くなります
- タイヤの幅が広くなることによって、雪道にできた轍(わだち)の影響を受けやすくなります
- タイヤ表面についた雪を落としづらくなります
スタッドレスタイヤのインチを変更する時の注意点について
スタッドレスタイヤのインチを変更する際には、以下の点に注意して行うようにしてください。
タイヤの外径(タイヤ全体の直径)を変えない
インチ変更に伴ってタイヤの外径まで変えてしまうと、タイヤが車体と接触してしまったり、スピードメーターに誤差が出る原因になります。場合によっては、車検に通らないこともあるので注意が必要です。
ホイールサイズが取付可能であることをしっかり確認する
装着する車の型式・年式・グレード・純正タイヤサイズをしっかり確認してください。同じ車種でも型式やグレードによって装着できるホイールサイズが異なることもあるため注意が必要です。
ロードインデックスを確認する
インチダウンする場合は、念のためロードインデックス(タイヤ1本で支えることのできる最大負荷能力)も確認してください。
スタッドレスタイヤも、純正タイヤと同じサイズのものを使うと良いでしょう。しかしタイヤサイズを変更した方が、メリットが大きいと考えられる場合は、専門家とよく相談して交換することをおすすめします。また、サイズ変更をした場合、特にスタッドレスタイヤにおいては走行性能に顕著に違いが出る傾向にあるので、そのタイヤに慣れるまでは、より慎重に運転するようにしてください。