パーツ取付・交換
更新日:2021.01.01 / 掲載日:2021.01.01

スタッドレスタイヤは前輪・後輪だけ交換しても効果があるのか

雪道走行では駆動輪のグリップがより重要なため、前輪駆動車の前輪、後輪駆動車の後輪と装着すれば大丈夫という意見を耳にすることがありますが果たしてそれは事実なのでしょうか。スタッドレスタイヤは4輪すべてに装着するとかなりの出費になるため、もし2本だけで済むならとても助かります。そこで今回は、スタッドレスタイヤは前輪もしくは後輪だけ交換しても効果があるのかということについて解説します。

スタッドレスタイヤは前輪駆動車・後輪駆動車において、前輪・後輪だけ交換すれば効果はあるの?

スタッドレスタイヤは前輪駆動車・後輪駆動車において、前輪・後輪だけ交換すれば効果はあるの?

スタッドレスタイヤは、雪道やアイスバーンを走行することを目的に開発されていますが、通常の夏タイヤは、チェーン等を装着することなく雪道などを走行することはまったく想定していません。そのため、駆動輪だけをスタッドレスタイヤに交換しても、雪道やアイスバーンでは車は安定した走行を維持することができなくなってしまいます。やはり、スタッドレスタイヤは4輪すべてに装着しなければなりません。また、新しいタイヤと性能の落ちた古いタイヤを混ぜて使うことも走行性能が異なるため避ける必要があります。駆動輪にだけ装着すれば良いというのは、チェーンを巻いて雪道のスタックから抜け出す時の名残と言えるでしょう。

4輪すべてにスタッドレスタイヤを装着しないとどのような危険性がある?

4輪すべてにスタッドレスタイヤを装着しない場合、雪道を安全に走行できない可能性が極めて高くなると言うことができます。具体的な危険性としては下記のようなものが挙げられます。

カーブが曲がれなくなる危険性

前輪駆動車の前輪にだけスタッドレスタイヤを装着した場合、コーナー時に発生する遠心力で後輪が滑ってしまいます。また、後輪駆動車の後輪にだけスタッドレスタイヤを装着した場合、コーナー時に発生する遠心力で前輪が滑ってしまいます。4輪すべてにスタッドレスタイヤを装着しないと、カーブやコーナー時の走行において、安全に曲がることができず、事故を起こす危険性があると言えるでしょう。

下り坂で安全に止まれなくなる危険性

前輪駆動車の前輪にだけスタッドレスタイヤを装着した場合、後輪駆動車の後輪にだけスタッドレスタイヤを装着した場合、共に、4輪すべてにスタッドレスタイヤを装着した場合に比べると、制動距離が伸びてしまいます。4輪すべてにスタッドレスタイヤを装着しないと、下り坂において安全に止まることができず、事故を起こす危険性があると言えるでしょう。

上記のように、スタッドレスタイヤは前輪・後輪だけ交換すれば良いというわけでは決してなく、4輪すべてにスタッドレスタイヤを装備することこそが、雪道などでの安全走行にとって重要なポイントであることがわかります。車を運転する以上、カーブも下り坂もないということはほとんど考えられません。スタッドレスタイヤに交換をする際は、前輪・後輪どちらか片方だけを交換するということは避け、4輪にすべてにスタッドレスタイヤを装備するようにしましょう。

この記事はいかがでしたか?

気に入らない気に入った

グーネットピット編集部

ライタープロフィール

グーネットピット編集部

車検・点検、オイル交換、修理・塗装・板金、パーツ持ち込み取り付けなどのメンテナンス記事を制作している、
自動車整備に関するプロ集団です。愛車の整備の仕方にお困りの方々の手助けになれればと考えています。

この人の記事を読む

車検・点検、オイル交換、修理・塗装・板金、パーツ持ち込み取り付けなどのメンテナンス記事を制作している、
自動車整備に関するプロ集団です。愛車の整備の仕方にお困りの方々の手助けになれればと考えています。

この人の記事を読む

img_backTop ページトップに戻る

ȥURL򥳥ԡޤ