パーツ取付・交換
更新日:2021.01.01 / 掲載日:2021.01.01
車のサイドステップとは?その効果や役割とは?

車のサイドステップと聞くと、まだまだ装着している車も少ないため、どのパーツを指すのかよくわからないという人も多いようです。そのため、せっかく自分の車にサイドステップがついているのに、その効果や役割を知らないまま乗っている可能性さえあります。そこで今回は、サイドステップについて、効果や役割も含めて解説します。
車のサイドステップって何?車のどの部分につける(ついている)の?

車のサイドステップというのは、リアスポイラーなどと同じくエアロパーツのひとつです。サイドスカート、サイドスポイラー、サイドシルプロテクターなどとも呼ばれます。名称からわかるように、車のサイド部分、ドアの下に装着します。フロントのタイヤハウスの後ろ側からリアのタイヤハウスの前側までをつなぐ細長い形をしているパーツです。運転席側と助手席側の両サイドに装着します。ここでは、ボディ骨格にあたるサイドシェル部分ではなく、エアロパーツの一部としての説明となります。
車のサイドステップの効果には何がある?
サイドステップの効果は、実利的なものと装飾的なものがあります。
横からの気流の侵入を防ぐ効果
走行中に横から車体の下へと流れ混もうとする気流を防ぎ、後方へとスムーズに気流を送る役割を果たしています。車の下へ流れ込む気流を防ぐことで、フロントスポイラーやリアディフューザーのダウンフォース効率を高めることにも役立っています。
ドレスアップ効果
サイドステップを装着すると、車体の下端と地面の間の隙間が少なくなります。その結果、車高を落としたわけではないのに、車高が低くなったような安定感のある印象を与えることができます。そのため装着前と比べると、車によりスポーティさや高級感が備わったと感じさせるドレスアップ効果が期待できます。