パーツ取付・交換
更新日:2021.01.01 / 掲載日:2021.01.01
車のディフューザーの役割と効果とは

車のディフューザーと聞いても、それがどのようなものでどんな役割を果たすのかわからないと言う人は多いのではないでしょうか。ところがこのディフューザーは、あまり聞きなれない割には、機能的な役割を持つパーツと言えます。そこで今回は、このディフューザーの役割と効果について見ていきたいと思います。
車のディフューザーとは?

ディフューザーは、フロントスポイラーやリアスポイラーなどと同じ、エアロパーツのひとつです。フロントに装着するアンダープレートをフロントディフューザー、サイドステップに装着する整流板をサイドディフューザー(あるいはセンターディフューザー)、リアに装着するアンダープレートをリアディフューザーと呼びます。
ディフューザーの役割は?
ディフューザーは、走行中に車体底面に入り込む気流を整流して、すばやく車外と切り離すことでダウンフォースを発生させ、走行を安定させる役割を果たします。フロントディフューザーが前方から入ってくる気流を制限すると同時に、入ってしまう気流を整流してすばやく後方に送り、サイドディフューザーがそのまま気流を乱さないようにしてさらに後方へと送り込み、リアディフューザーがすばやく、いわば引き離すように気流を後方へと送り出します。
ディフューザーの効果にはどんなものがあるのか
ディフューザーの働きによって、車体底面に入り込んだ空気をスムーズに通過させ、すばやく車体から切り離すことができます。そうすることによって、車体上側を流れる空気との気圧差によって、車体底面には負圧が発生してダウンフォースを得ることができるのです。ダウンフォースが発生すると、車は地面方向に押し付けられるため、直進、コーナリング、急減速、いずれの場合にも、ある程度の速度以上では走行を安定させることができます。リアスポイラーやGTウイングなどでもダウンフォースを得ることはできますが、同時に空気抵抗も増やしてしまいます。ところがサイドディフューザーやリアディフューザーは、空気抵抗への影響が少ないため、効率よくダウンフォースを得ることができる優れた機能的なエアロパーツであると言うことができます。