パーツ取付・交換
更新日:2021.01.01 / 掲載日:2021.01.01
車のタイヤを前後で違うメーカー・サイズにするのは大丈夫なのか

皆さんは、前後でサイズやメーカーの違うタイヤを履いている車を見かけたことありませんか?前後でタイヤサイズが違う車について、タイヤのサイズやメーカーが異なっていても安全上問題はないのでしょうか?
前後でタイヤサイズやメーカーを変えるのはどんな車?

前後でサイズの違うタイヤを履かせているのは、主にスポーツカーが多いです。スポーツカーは後輪駆動が多く、駆動力を効率よく路面に伝えないと横滑りを引き起こすことになります。こうならないために、前輪と後輪のタイヤサイズを変えて駆動輪のグリップ力を調整しているのです。逆に、後輪駆動で前後が同じサイズになっていると横滑りの危険性が高くなります。他に、FF車もタイヤサイズが異なっています。FF車はスポーツカーのような走行はしませんが、構造的に弱アンダーステアが設定されています。この場合、コントロールするのが非常に大変ですので、安全に運転するために前後でタイヤのサイズを変えています。また、FF車の構造上どうしても前のタイヤだけ減りやすいため、後ろのタイヤはそのままに、前のタイヤだけ別のサイズやメーカーのものに交換するという場合もあります。
タイヤサイズを変える理由
タイヤのサイズをあえて変更する理由は、タイヤの接地面積を広くしたい場合に行うことが多いです。スポーツカーを好む人の場合、接地面積が広くなればなるほどグリップを良くすることができるので、タイヤのサイズを変更することがあります。逆に、接地面積を減らしたい場合も変更することがあります。接地面積が狭くなることでハンドリング高められるメリットを得ることができます。
前後でタイヤサイズやメーカーを変えることは車種によっては問題なし
前述した通り、車種によっては安全に走行するためにサイズ変更することもあるため、前後のタイヤを違うサイズやメーカーにすること自体は、特に問題ありません。しかし、違うサイズ・メーカーのタイヤを選ぶ際、前輪と後輪であまりにも性能や性質が違うタイヤを履くとよくありません。特に雪道や雨の日など路面状態が悪化している場合は、前後で性能差があるタイヤだとスピンして事故を起こす可能性もあります。ただ、スピードの出しすぎや乱暴な運転をしなければそういった危険性は少ないと言えるでしょう。また、4WDの場合は前後のタイヤは同一サイズ・メーカーが基本、または必須です。無理に異なるサイズやメーカーのタイヤにしてしまうと、駆動部分が傷みやすくなる等の影響が出てしまうので安全のためにも全て同じサイズのタイヤを履かせましょう。