パーツ取付・交換
更新日:2021.01.01 / 掲載日:2021.01.01
スポーツタイヤのメリットとデメリットとは

スポーツタイヤは、タイヤのトレッドデザイン(接地面や溝の形状)を広く取ったり、接地面に柔らかい特殊なゴムを使うことでグリップ力を高めたタイヤです。そのため、一般のタイヤと比べ、高いグリップ力を発揮し、一般道はもとよりサーキットでも安定した走行を楽しむことができます。ただし、良い面ばかりでなくデメリットもあるようです。そこで、スポーツタイヤのメリットとデメリットをまとめてみました。
スポーツタイヤのメリット

優れたグリップ力を持つスポーツタイヤは、急発進、急加速、急減速、高速コーナリングなど、サーキットでも十分通用する性能を持っています。一般道を走る際に、やむを得ず急ブレーキを踏んだり、急発進・急加速しても、ある程度のレベルまではしっかりと路面にグリップし、安全な走行を助けてくれます。また、路面をしっかりグリップし、シビアなハンドル操作をしてもそれをきちんと反映してくれるなど、運転する楽しみは確実にアップすると言えるでしょう。
スポーツタイヤのデメリット
一方、スポーツタイヤは、グリップ力をはじめ、走行性能を向上させることに特化しているため、デメリットもいくつかあります。例えば、一般のタイヤでは重視されている、燃費性能、耐久性、静粛性、乗り心地などはあまり重視されておらず、一般のタイヤと比べるとこれらの性能は多少劣っていると考えた方がいいでしょう。また、グリップ力が強いため、ハンドル操作には十分な注意が必要です。スポーツタイヤは、車の運転に慣れ、さまざまな状況にも的確に対処できる中・上級者向けのタイヤと言えます。まだ運転に慣れていない初心者の方は、避けた方がいいかもしれません。また、サーキットでも走れるほどの性能を持っているとはいえ、一般道を走行する際は周囲の車のことを考えて運転する必要があります。急ブレーキや急発進、急加速などは避け、安全運転を心がけましょう。