パーツ取付・交換
更新日:2021.01.01 / 掲載日:2021.01.01

FFとFRのタイヤ減り方(前輪・後輪)の違いについて

FF(前輪駆動)車とFR(後輪駆動)車では、前輪と後輪のタイヤの減り方に違いが出るらしいということはなんとなく知っていても、具体的にどう違うのかというところまではわからないという方が多いようです。そこで今回は、FFとFRのタイヤの減り方は、実際どうなのかということについて見ていきましょう。

FFとFR、なぜタイヤの減り方が違うのか

FFとFR、なぜタイヤの減り方が違うのか

FFとFRでは、車を動かす駆動輪が異なり、タイヤの減り方にも違いが出てしまいます。車の主な動きには、発進・加速・旋回・減速・停止があります。それぞれの動きに対して、前輪と後輪のどちらにより大きな負荷がかかるかを考えてみましょう。FFは前輪が駆動輪であるため、発進・加速・旋回・減速・停止のすべてで、前輪により大きな負荷がかかってしまいます。一方、後輪が駆動輪であるFRは、発進・加速では後輪により大きな負荷がかかり、旋回・減速・停止では、FFと同じように前輪により大きな負荷がかかります。また、FFとFRを比較すると、FFの方が車自体の重量バランスが多少前よりになっているため、前輪の方が早く減る傾向にあります。

FFとFRの前輪と後輪は、どのように減っていく?

上記の理由から、一般的にFFは前輪が早く減り、FRは後輪が早く減ると言われています。しかし、タイヤの磨耗は、運転の仕方や運転するコース、乗車する人や積む荷物など様々なことに影響されるため、必ずその通りになるとは限りません。FRに乗っていても、急発進、急加速を行わず、高速道路を一定速度で巡行、トランクに荷物をあまり積まず、後部座席に人を乗せないなど、後輪に負担をかけない運転を続けていると、前輪の方が早く減ることもあります。一方FFは、よほど特殊な乗り方をしない限り、前輪が早く減ってしまうことは避けられません。そのため、タイヤをローテーションするなどの対応をとることが、安全面でも経済面でも有益なようです。タイヤの減り方を調べた結果、FFにしてもFRにしてもタイヤの磨耗を少なくするには、安全運転に心がけ、急の付く運転を避けることが有効なようです。

この記事はいかがでしたか?

気に入らない気に入った

グーネットピット編集部

ライタープロフィール

グーネットピット編集部

車検・点検、オイル交換、修理・塗装・板金、パーツ持ち込み取り付けなどのメンテナンス記事を制作している、
自動車整備に関するプロ集団です。愛車の整備の仕方にお困りの方々の手助けになれればと考えています。

この人の記事を読む

車検・点検、オイル交換、修理・塗装・板金、パーツ持ち込み取り付けなどのメンテナンス記事を制作している、
自動車整備に関するプロ集団です。愛車の整備の仕方にお困りの方々の手助けになれればと考えています。

この人の記事を読む

img_backTop ページトップに戻る

ȥURL򥳥ԡޤ