パーツ取付・交換
更新日:2021.01.01 / 掲載日:2021.01.01
スプレー式タイヤチェーンの効果はスタッドレスタイヤと同等なのか

雪道を走るのにスタッドレスタイヤやチェーンを使わずに、スプレーで対処する方法があります。ある程度雪が降り積もった道や凍結した道でも大丈夫だということですが、実際はどうなのか疑問に思っている人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、スプレー式タイヤチェーンの効果とメリット・デメリットについて解説することにします。
スプレー式タイヤチェーンとは

スプレー式タイヤチェーンは、タイヤにスプレーすることで、雪道や凍結道路でのグリップ力が増し、安定した走行ができるというものです。樹脂が原料の液体をタイヤにスプレーすることで、タイヤ表面を細かくざらつかせて摩擦を高める、という仕組みになっています。突然雪が降ってきた際に、タイヤチェーンの準備もなく、スタッドレスタイヤを装備しているわけでもない。そんな時にこのスプレーは非常に便利ですが、あくまでもチェーンやスタッドレスタイヤの補助的な役割を果たすものです。
スプレー式タイヤチェーンの効果・メリット・デメリットとは?
スプレー式タイヤチェーンを使えば、通常の雪道や凍結した道などでは、それほど速度を出さない限りは問題なく走ることが可能です。ただし万能というわけではありません。以下のようなメリット・デメリットがあることをしっかり把握して使うことが大切です。
メリット
- スプレーをかけるだけなので誰でも簡単に使えます
- かさばらないので常に常備しておくことができます
- スプレーの価格も安価なので経済的です
デメリット
- 走っているうちに効果が徐々に薄れてくるため長距離の走行には向いていない
- タイヤにシミがついたり、タイヤが白く変色することがある
- ボディに付着すると落とすのが大変
スプレー式タイヤチェーンを使うシチュエーションとは?
スプレー式タイヤチェーンは、まだ冬支度していないのに、思いがけず早く雪が降ってしまったり、春が来てスタッドレスタイヤからノーマルタイヤに交換した後に遅い雪が降ってしまったりというような時には便利です。また、雪が溶けている幹線道路までのほんの数百メートルだけ、駐車場からの雪道を安全に走りたいという時などにも役立ちます。スタッドレスタイヤやチェーンがない時の緊急用として、スプレー式タイヤチェーンを備えておくと良いでしょう。しかし、前述しましたが、あくまでもノーマルタイヤなどを履いていた際に、急な降雪や積雪などがあった場合の緊急用として、スタッドレスタイヤやチェーンの補助的な役割を果たすものです。特に注意しなければいけないのは、チェーン規制時です。当然スプレーではチェーン規制が出されている道は通行できません。突然の降雪などでは重宝できるスプレー式タイヤチェーンですが、総合的に考えると、スタッドレスタイヤと同等の効果が見込めるとは言い難いと言えます。雪が多くなりそうな時は、スプレーのみですまそうとしないで、スタッドレスタイヤやチェーンを装備するなどして準備をするようにしましょう。