パーツ取付・交換
更新日:2021.01.01 / 掲載日:2021.01.01

自動車タイヤのサイズアップで得られるメリットと乗り心地の変化とは

タイヤのサイズアップ(インチアップ)は、メリットも多い半面、デメリットも多い変更です。そのため、タイヤのサイズアップ(インチアップ)をやって良かったという人と、失敗したという人が出てきてしまいます。そこで今回は、タイヤをサイズアップ(インチアップ)しようかどうか悩んでいる人のために、メリットや注意点についてまとめてみました。

タイヤのサイズアップで得られる効果にはどんなものがある?

タイヤのサイズアップで得られる効果にはどんなものがある?

タイヤの外径を変更せず、サイズアップ(インチアップ)すると以下のような効果が得られます。

運動性能の向上

タイヤのインチサイズが上がると、タイヤの横の部分がより扁平になり薄くなります。その結果、走行時のタイヤのたわみが少なくなり、安定度が増し、操作性が高まります。

グリップ性能の向上

タイヤをサイズアップすると、ほとんどの場合タイヤの幅も大きくなります。また、より扁平になることでも接地面が増え、グリップ性能が高まります。もちろんコーナリングやブレーキングの際のグリップ性能も向上します。

見た目の向上

タイヤの黒いゴム部分が薄くなり、デザイン性の高いアルミホイールがより目立つことで、車のスタイリッシュさが強調されます。

タイヤのサイズアップの注意点にはどんなものがあるの?

タイヤをサイズアップ(インチアップ)すると、もちろんいいことばかりでなくデメリットも生じます。具体的には以下のような点に注意が必要です。

乗り心地が悪くなる

タイヤが扁平が薄くなり、たわみが少なくなるということは、タイヤの衝撃を吸収する効果が減少してしまうということです。その結果、段差などの路面からの衝撃をサイズアップ前より多く感じるようになり、乗り心地が悪くなったと感じてしまいます。

走行音が大きくなる

接地面が広くなることで路面から拾う音も多くなり、走行音が多少大きくなってしまいます。

燃費が悪くなる

タイヤの接地面が広くなることで転がり抵抗が増えてしまいます。その影響で燃費が多少悪化することがあります。

この記事はいかがでしたか?

気に入らない気に入った

グーネットピット編集部

ライタープロフィール

グーネットピット編集部

車検・点検、オイル交換、修理・塗装・板金、パーツ持ち込み取り付けなどのメンテナンス記事を制作している、
自動車整備に関するプロ集団です。愛車の整備の仕方にお困りの方々の手助けになれればと考えています。

この人の記事を読む

車検・点検、オイル交換、修理・塗装・板金、パーツ持ち込み取り付けなどのメンテナンス記事を制作している、
自動車整備に関するプロ集団です。愛車の整備の仕方にお困りの方々の手助けになれればと考えています。

この人の記事を読む

img_backTop ページトップに戻る

ȥURL򥳥ԡޤ