パーツ取付・交換
更新日:2021.01.01 / 掲載日:2021.01.01
エキゾーストパイプの役割と効果とは

車にはエキゾーストパイプという部品がありますが、この部品がどこについていて、どんな役割・効果を果たしているかをきちんと把握している人は、あまり多くないようです。そこで今回は、知っていると役立つエキゾーストパイプの役割について解説します。
エキゾーストパイプとは?

エキゾーストパイプは排気管という意味で、車ではエンジンから出る排気ガスを車の後方へと送り排出するための排気システムの一部です。車の排気システムは、エキゾーストマニホールド、触媒、サイレンサーで構成されていますが、それぞれのパーツをつないでるのがエキゾーストパイプです。
エキゾーストパイプの役割は?
エキゾーストパイプの役割は上記に書いたとおり排気システムの各パーツを接続することですが、もうひとつ排気効率の調整という重要な役割を担っています。一般的にエキゾーストパイプが太ければ高回転時の排気の抜けが良くなり、高回転時のエンジン性能を十分に引き出すことができるようになります。ところがその反面、低回転時のトルクが減少するというデメリットも発生してしまいます。そのため純正の排気システムに使われているエキゾーストパイプは、車種によってセッティングが高回転よりだったり、低回転よりだったりという具合に多少の違いはありますが、おおむねすべての回転数でバランスよくエンジンが性能を発揮できるようにパイプ径が調整されています。
エキゾーストパイプの効果にはどんなものがあるのか
純正の排気システムのフィーリングに不満がある場合は、エキゾーストパイプを交換することで、排気効率を意図する方向へとある程度調整することができます。例えば、低回転時のトルク不足には目をつぶって高回転時のパワーを重視したり、反対に高回転時の抜けはそこそこにしておいて、低回転時のトルクに重点を置いたり、バランスのとれた純正の排気システムを少しだけ低回転よりや高回転よりの設定に変えたりすることが可能です。エキゾーストパイプの交換によって排気効率を調整するには、専門的な知識や技術が必要となります。また、規制の厳しい排気音にも影響が出るため注意が必要です。実際に交換する際には、専門家の意見を聞きながら実行するようにしてください。