パーツ取付・交換
更新日:2021.01.01 / 掲載日:2021.01.01
GTウイングの役割と効果とは

GTウイングを装着すると、車のイメージをスポーティな感じに一新させることができます。しかし、実質的にはどのような役割があり、どのような効果をもたらすのかよくわからないという方が多いのではないでしょうか。そこで今回はGTウイングの役割と効果について解説します。
GTウイングとは

GTウイングは、車のエアロパーツの一種です。空気力学による抵抗・揚力の低減、操縦・走行安定性の向上などを目的に、車のリア部分に装着する大型のエアロパーツです。もともと強いダウンフォース(車を下方向へ押し付ける力)を必要とするGTマシンに装着されていたものを、一般車用に開発したためにGTウイングと呼ばれています。
GTウイングの役割は?
GTウイングは、飛行機の翼を上下反転した形をしており、そのウイングの上側と下側を通過する空気の速度が異なることによって、ダウンフォースを発生させる役割を果たしています。またGTウイングの中には、空気の流れを整流して風見効果による高速走行時の車体安定性を高める効果を持つものもあります。
GTウイングの効果にはどんなものがあるのか
GTウイングによって得られるダウンフォースには、以下のような効果が挙げられます。
高速走行時の車体の安定
GTウイングを装着すると、速度が上がれば上がるほど強いダウンフォースを得ることができます。そのため高速走行時でも車はリアを中心に安定した走行ができるようになります。
ブレーキング時の車体の安定
比較的スピードが出ている状態で急ブレーキをかけると、車体は前輪側に荷重がかかり非常に不安定な状態になってしまいます。最悪の場合、リア側が横に振られるなどコントロールできない状態になりかねません。そんな時、リアにGTウイングが装着されていれば、リア側にダウンフォースが発生しているため、車は安定した状態を保つことができます。
コーナリング時の車体の安定
GTウイングによって発生するダウンフォースは、コーナリング時にも車体を安定させることができます。特に後輪駆動車では、駆動輪がダウンフォースによって地面に押し付けられるため、タイヤのグリップが増して安定性が高まります。
GTウイングは、高速走行時に大きな効果を発揮するパーツです。高速道路をよく利用する方は、検討する価値があるかもしれません。ただし、装着の仕方などに注意が必要なので、専門家と相談しながら装着するようにしてください。