パーツ取付・交換
更新日:2021.01.01 / 掲載日:2021.01.01

リアウィングとリアスポイラーの違いとは

リアウイングとリアスポイラーは明らかに違うものですが、日本ではウイングとスポイラーを混同してしまっているケースが数多く見られるようです。そこで今回は、リアウイングとリアスポイラーの違いについて解説します。

リアウイングとは?

リアウイングとは?

リアウイングは、飛行機のウイングと同じ原理を利用してダウンフォースを得ることができるエアロパーツです。飛行機のウイングと違う点は、飛行機は飛び立つために上向きの揚力(ようりょく)を得るのに対して車のウイングは、車体を下に押し付けるダウンフォースを得ることに使われることです。そのため、車のリアウイングは、飛行機のウイングを上下反転させた形状になっています。

リアスポイラーとは?

リアスポイラーは、車の最後部で気流をはねあげるような形状をしたエアロパーツです。車体の上やサイドをつたわってきた気流が通過する際の空気抵抗でダウンフォースを発生させ、車の走行を安定させる仕組みです。

ウイングとスポイラーは何が違うの?

ウイングは、上を通過する気流と下を通過する気流の速度差によってダウンフォースを発生させる仕組みです。一方、スポイラーは車体を通過する気流の空気抵抗によって、ダウンフォースを発生させる仕組みになっています。リアスポイラーは、どちらかというとダウンフォースなどの機能面を追求するというよりも、ドレスアップ効果などイメージを重視する傾向が強く、リアウイングは、GTウイングなど実際に高速時の走行性能を高める目的で装着されることが多いのが特徴です。ダウンフォースを得る目的としてよりも、ドレスアップ効果の高いリアスポイラーは、純正オプションが用意されていることも多く、装着しても法令違反となることはあまりありませんが、ダウンフォースなどの機能面を追求したウイング(特にGTウイング)は、ボディ外寸面よりも大きく法令違反となり車検も通すことができないものも数多く出回っているため、注意が必要です。いずれにせよ、車検対応であることを確認した上で装着することが原則です。ウイングとスポイラーの違いがおわかりいただけたと思います。ドレスアップ効果を得るために純正品を装着する分には問題ありませんが、機能面を充実させたい場合にはいろいろ難しい問題があるようです。日本では走行する速度から強いダウンフォースが必要となることはあまり多くないはずなので、社外品の装着に関しては慎重に検討することをおすすめします。

この記事はいかがでしたか?

気に入らない気に入った

グーネットピット編集部

ライタープロフィール

グーネットピット編集部

車検・点検、オイル交換、修理・塗装・板金、パーツ持ち込み取り付けなどのメンテナンス記事を制作している、
自動車整備に関するプロ集団です。愛車の整備の仕方にお困りの方々の手助けになれればと考えています。

この人の記事を読む

車検・点検、オイル交換、修理・塗装・板金、パーツ持ち込み取り付けなどのメンテナンス記事を制作している、
自動車整備に関するプロ集団です。愛車の整備の仕方にお困りの方々の手助けになれればと考えています。

この人の記事を読む

img_backTop ページトップに戻る

ȥURL򥳥ԡޤ