パーツ取付・交換
更新日:2021.01.01 / 掲載日:2021.01.01
エアロパーツの種類(名称)と効果について

フロントスポイラーやリアスポイラーなど、様々な名称のエアロパーツ、様々な種類のエアロパーツがあります。しかし、よく知られているエアロパーツでも、その効果まできちんと理解している人はあまり多くないようです。そこでここでは、エアロパーツの種類の中でも比較的よく装着されるパーツについて、その特徴と効果について見ていきたいと思います。
フロントスポイラー

車のフロントバンパー部分に取付けるスポイラーです。フロントバンパーと一体になっている物はフロントバンパースポイラーとも呼ばれ、装着する際はバンパーごと交換します。純正品のバンパーは残して、そこに接着して装着するタイプは、「リップスポイラー」「フロントアンダースポイラー」「フロントハーフスポイラー」など、いくつかの種類が存在します。主に車体底面への空気の流入を抑制し、上やサイドに空気を流すことで、車体が浮き上がろうとする作用を低減するエアロパーツです。空気の流れをダムのようにせき止めることから「エアダム」という名称で呼ばれることもあります。
サイドステップ
車のドアの下側に付くエアロパーツで、「サイドスポイラー」や「サイドスカート」と呼ぶ場合もあります。前方から流れてきた気流や横方向から来た気流が、車の底面に入り込もうとするのを防ぐ役割があります。その他、車高を低く見せることができるというドレスアップ効果も得られます。
リアスポイラー
車の最後部、トランクの上に装着するスポイラーです。エアロパーツの種類の中では、最も認知度も装着する人も多いタイプと言えます。車の前面やサイドから流れて来た気流をとらえて、その空気抵抗によってダウンフォースを発生させ、車の走行を安定させます。また、気流を車の最後尾からスムーズに逃がす役割も果たしているため、燃費向上の効果も得られることから、最近ではエコカーなどにも積極的に取り入れられるようになっています。
リアディフューザー
車のアンダーパネルの最後部、車の底面を流れてきた気流の出口となる部分に装着されるエアロパーツです。流れてきた気流を斜め上にはね上げるような形状をしています。リアディフューザーの働きによって車はダウンフォースを得ることができますが、スポイラーやウイングとは異なり、ダウンフォースと引き換えに空気抵抗への影響は低いため、機能的に優れたエアロパーツとして知られています。車のエアロパーツには、様々な種類のエアロパーツ、様々な名称で呼ばれるエアロパーツが存在しますが、機能を追求した物とドレスアップを目的とした物に大別されるようです。速度規制が厳しい日本では、どちらかというとドレスアップ目的のエアロパーツの方が優勢と言えるかもしれません。