パーツ取付・交換
更新日:2020.09.28 / 掲載日:2020.09.28

洗車でホイールをピカピカに!誰でもできるホイール洗車のコツ

走行していると車は車体だけでなく、ホイールも非常に汚れていきます。ホイールは足回りのため、日頃から汚れを放置すると見栄えが悪くなるばかりです。

ホイールの汚れは油や鉄粉などが原因なので、簡単にはきれいにならないのが悩みどころです。「ホイールをピカピカにする、いい方法はないだろうか……」と思っている方も多いのではないでしょうか?

そこで今回は、ホイール洗車のコツと準備するアイテムをご紹介します。愛車を輝かせるために、ぜひ参考にしてください。

ホイール洗車に必要なアイテムは、ホームセンターやカー用品店などで簡単に入手できるものばかりですが、一部特殊な溶剤もあるので、取扱いには注意が必要です。
何を選べばいいか迷っている方のために、ここでは代表的なアイテムを3つご紹介します。

スポンジやクロス

スポンジは普通の洗車用スポンジでOKですが、ホイールを洗うには少し大きいかもしれません。ホイールの隙間の大きさによって、スポンジをカットすると使いやすいでしょう。
クロスはマイクロファイバーがおすすめで、ホイールの細部の汚れをしっかり落とすことできます。

カーシャンプー

カーシャンプーは、油分を落とすために使います。基本的には、洗車に使うカーシャンプーで問題ありません。まずはカーシャンプーで大まかにホイールを洗い、そのあと鉄粉除去剤を使うといいでしょう。

鉄粉除去剤(コーティング剤)

ブレーキパッドが削れると鉄粉が発生し、それがホイールに付着します。鉄粉は通常のカーシャンプーではなかなか落ちないので、専用の鉄粉除去剤を使いましょう。鉄粉除去剤を吹きかけると、化学反応で鉄粉が溶けます。成分が残っているとホイールの塗装を傷めるので、水でしっかりすすいでください。

まずはカーシャンプーを使って油汚れを除去

まずは、ホイールに付着した油汚れを落としていきます。スポンジや水だけではなかなか落ちないので、カーシャンプーを使って洗いましょう。
それでも汚れが落ちない場合は、専用のホイール洗剤を使いましょう。ホイール洗剤の方がカーシャンプーよりも洗浄効果が高いです。

鉄粉除去剤を噴射

カーシャンプーで落とし切れない黒い汚れがある場合は、鉄粉が残っている可能性があります。その場合は、鉄粉除去剤を噴射して数分待ちましょう。化学反応によって鉄粉が溶けるので、効率良く除去できます。

種類にもよりますが、化学反応を起こすと除去剤の色が紫色に変化するものがあります。化学反応後は、色が付着した箇所を水でしっかり洗い流します。そのあとスポンジを使って拭き取ってください。

スポンジを使って細部まできれいに

カーシャンプーを使ったあと、スポンジを使って汚れを落とします。なお、鉄粉除去剤を使った場合は、再度カーシャンプーで洗ってください。

カーシャンプーだけでは取り切れない部分や細かくて手が届かないところは、スポンジを使って汚れを落としていきます。
細かい隙間などにスポンジが入らないようであれば、小さくカットして使いましょう。また、スポンジではなくマイクロファイバークロスを使えば、より細かい汚れを落とすことができるのでおすすめです。

水ですすいで拭き取り

スポンジで洗ったら、最後に水でホイールをすすぎます。このとき、溶剤が残らないように、しっかり洗い流しましょう。最後に残った水分をから拭きすれば、作業は完了です。

ホイールの洗車に必要な豆知識

ホイールを洗わないで汚れをしばらく放置していると、サビ汚れの進行が早くなります。見落としてしまいがちですが、特にホイールの内側が最も汚れやすくなっています。
そのため、ホイール洗車の際は内側もしっかり洗うようにしましょう。ホイールの内側は、タイヤを外せば、簡単に洗うことができます。

さらに、洗ったあとにホイールをコーティングする場合は、ホイールの内側までおこなうことをおすすめします。そうしておけば水を流すだけで容易に汚れが落ちるようになるでしょう。
しかし、コーティングのためだけにタイヤをすべて外すのは手間がかかるので、メンテナンスで定期的にタイヤを外すついでにコーティングをするといいでしょう。

まとめ

今回はホイール洗車の方法について解説してきましたが、いかがだったでしょうか?
ここまでのポイントを、3つにまとめました。
・ホイール洗車に必要なアイテムは、スポンジとカーシャンプーと鉄粉除去剤
・カーシャンプーだけでは落ちない汚れは、鉄粉除去剤を使うときれいに落ちる
・ホイールは内側まで洗うと効果的

洗車自体は誰にでもできますが、アイテムやコツを知っておくと楽にきれい洗えます。ホイールの内側は、夏タイヤやスタッドレスタイヤに履き替えるとき、もしくはタイヤをローテーションするタイミングで洗うといいでしょう。

ホイールは走行しているとだんだん汚れが目立ち、見栄えが悪くなります。車を洗車するときは、ホイールにも目を向けてみてください。

この記事はいかがでしたか?

気に入らない気に入った

グーネットピット編集部

ライタープロフィール

グーネットピット編集部

車検・点検、オイル交換、修理・塗装・板金、パーツ持ち込み取り付けなどのメンテナンス記事を制作している、
自動車整備に関するプロ集団です。愛車の整備の仕方にお困りの方々の手助けになれればと考えています。

この人の記事を読む

車検・点検、オイル交換、修理・塗装・板金、パーツ持ち込み取り付けなどのメンテナンス記事を制作している、
自動車整備に関するプロ集団です。愛車の整備の仕方にお困りの方々の手助けになれればと考えています。

この人の記事を読む

img_backTop ページトップに戻る

ȥURL򥳥ԡޤ