パーツ取付・交換
更新日:2020.10.19 / 掲載日:2020.10.19
夏場、チャイルドシートは危険!?重要な暑さ対策を解説

真夏の炎天下では、車内の温度が急激に上昇し、チャイルドシートに乗っている赤ちゃんも熱中症などの危険にさらされています。
車内の暑さ対策を怠ると、チャイルドシートに乗る赤ちゃんに最悪の事態が起こるかもしれません。そこで本記事では、チャイルドシートに載せた赤ちゃんを暑さから守るための対策を解説いたします。

自動車の車体は大雨や台風など風の強い日でも、雨風の侵入を防ぐため、高い気密性を保てるように設計されています。また、車体全体が金属で覆われていることから、直射日光や外気温の影響で車内の温度が上がりやすく、冷えにくい構造になっています。真夏の車内は非常に早く高温になりますが、熱を放出する速度が遅いのはそのためです。
特に、窓から差し込む日差しには、紫外線や赤外線を含み熱を発生させる性質があるので、赤ちゃんを乗せるときには保護者の注意が必要です。
また、ダッシュボードやハンドル、ドアレバーやドア横にある樹脂の黒い部分は熱を吸収するので、車内に冷房が行き渡るまで低温になりません。乗る前に熱をもっている部分を確認してください。
後部座席などにチャイルドシートを設置したら、保護者はできるだけ隣の席に乗車するようにして、こまめに赤ちゃんの様子をチェックするように心がけましょう。
親が意識しないといけないポイント
赤ちゃんはまだ体温をうまく調節できません。また、幼児もうまく喋ることができなければ、暑さを感じても伝えることができず、不快感を泣いて知らせるくらいしかできないかもしれません。
赤ちゃんや幼児の体温調節には、保護者が細心の注意を払うようにしてください。それには、車内の温度管理を徹底する必要があります。
乗車する前にはチャイルドシートに直に触れ、温度を確かめてから赤ちゃんを寝かせるようにしてください。
また、走行中もエアコンが効くまでは赤ちゃんの体温や汗の量などを気にするようにしましょう。チャイルドシートの位置によっては直射日光が当たる場合もあるので、できるだけ日差しが当たらないように意識してください。
チャイルドシートの3つの暑さ対策

以下では、チャイルドシートの暑さ対策を3つ紹介します。ポイントは車内が暑くなる前に準備することです。いずれも簡単な方法なので参考にしてください。
最適な温度にエアコンを調整
エアコンは、車内でも運転席や助手席と後部座席とでは体感温度が異なります。運転者は車内全体の温度管理を徹底し、チャイルドシート周辺の温度を意識して温度設定を行なってください。
大人が寒いと感じるくらいエアコンが効いていても、チャイルドシートに固定されている赤ちゃんは背中にびっしょり汗をかいている場合もあります。大人の感覚に合わせず、対応するように心がけましょう。
後部座席用のサンシェードを装着する
チャイルドシートはほとんどの方が後部座席に設置しているのではないでしょうか。後部座席はサイドウインドウやバックウインドウから差し込む直射日光で高温になりやすいので、サンシェードを利用するのが効果的です。
サンシェードにはガラス部分に貼る吸盤タイプもあります。サンシェードがあると赤ちゃんを直射日光から守り、日陰を確保することができます。取りつけも簡単なので、お使いになりたい方はカー用品を販売しているショップでお買い求めください。
チャイルドシートの背中部分に保冷剤を入れる
最近、主婦の間で効果的と話題になっているのが、タオルに包んだ保冷剤をチャイルドシートの背中部分に入れる方法です。
安全上、赤ちゃんはチャイルドシートに固定されるので、体を動かすことはできますが寝返りを打つことができません。そのために背中は常にシートに触れていることになり、汗をかいてしまいます。できるだけ赤ちゃんの背中を冷やしてあげるようにしましょう。
赤ちゃんが熱中症になってしまう危険性

具合が悪くなったり、熱中症の初期症状が起きていたりしても、赤ちゃんは体調不良を伝えることができません。気づかない間に熱中症になっては大変です。最悪の事態を引き起こさないようにするためにも、赤ちゃんの体調をしっかりと確認する必要があるでしょう。
そこで、以下では赤ちゃんが熱中症にかかってしまったときの初期症状について解説します。
もし赤ちゃんの体調がおかしいと思ったら
車内が直射日光などで高温になり、エアコンの温度調整が適正温度でないと赤ちゃんの熱中症のリスクは非常に高まります。熱中症の初期症状を以下に紹介します。
生あくびをしている
大人が熱中症にかかると倦怠感や頭痛、たちくらみなどの症状が出ますが、赤ちゃんの場合、生あくびが多くなります。
車内でずっと泣いている
体の不調を説明できず、泣いて親に知らせます。
顔や体がほてっており、熱がある
赤ちゃんの顔が赤みがかっていたり、ふだんよりも体温が高かったりするときには、熱中症の初期症状が出ている可能性があります。
大量の汗をかいている
赤ちゃんは大人より基礎体温が高く、汗をかきます。しかし、多量の汗をかいている場合には初期症状の可能性があります。
このような初期症状が見られたら、赤ちゃんの体温を下げて速やかに対処してください。
まとめ
今回は、チャイルドシートの暑さ対策について解説しました。
赤ちゃんは体調の不良や暑さを自分から伝えることができないので、保護者が体調管理をしてやらなければなりません。
また、夏場の車内温度は非常に高温になり、チャイルドシートも熱を吸収します。エアコンを入れて車内を冷やしても、それが赤ちゃんに快適な室温とは限りません。車内でも赤ちゃんが快適に過ごせるように、適切な温度管理をしましょう。
暑さ対策を怠ると、気づかないうちに熱中症を起こしているリスクがあるので、この記事を参考に対策を心がけてください。