パーツ取付・交換
更新日:2019.04.25 / 掲載日:2019.04.25
ナビ連動ドライブレコーダーとは?メリット・デメリットについて
車を運転する際に、運転者の利便性・安全性を高めてくれるアイテムと言えば「カーナビ」と「ドライブレコーダー」です。これまでは別々に設置することも多かった両製品ですが、近年ではナビ連動ドライブレコーダーという、新たな製品も人気を集めています。
今回は、ナビ連動ドライブレコーダーのメリット・デメリットについて解説します。
ナビ連動ドライブレコーダーとは

ナビ連動ドライブレコーダーは、カーナビと連動して動くドライブレコーダーのことを言います。ドライブレコーダーは、運転中のトラブルから身を守るため、近年急速に導入が進んでいる機器の一つです。便利であることはわかっていても、使いこなせるか不安があるという方も多いのではないでしょうか。
しかし、ナビ連動ドライブレコーダーであれば、カーナビの画面上でドライブレコーダーの操作を行うことができます。使い慣れたナビ画面で手早く操作ができますから、様々なメリットが期待できるでしょう。
ナビ連動ドライブレコーダーのメリット
ナビ連動ドライブレコーダーを導入するメリットは、以下の通りです。
・録画した画像のチェックをナビ画面でできるので簡単
・ドラレコの操作、設定がナビ画面でできる
・カメラ部分のみなので取り付けの自由度が増す
ナビ連動ドライブレコーダーであれば、録画した画像をカーナビの大画面でチェックできます。ドライブレコーダーの設定や操作も行えるため、画像の再生や細かな動作に手間取ることもありません。
また、従来のドライブレコーダーはカメラと操作部がセットになっている製品の場合、平均的に大型な作りをしていました。しかし、ナビ連動ドライブレコーダーであればカメラ部分が小型化されているため、フロントガラス周辺をスッキリと見せることができます。あくまでも一例ではありますが、これらの点がメリットと言えるでしょう。
ナビ連動ドライブレコーダーのデメリット
一方で、ナビ連動ドライブレコーダーのデメリットは以下の通りです。
・メーカーや製品によって、対応できる機能に差がある
・ドライブレコーダーと連動するナビではない場合、ナビごと買い替えが必要
非常に便利なナビ連動ドライブレコーダーですが、「どのようなことができるのか」という点については、各メーカーが発売している機種によって異なります。「他社製品ではできたのに、この製品ではできない」ということもありがちなので、導入前にしっかりと機能を確認する必要があります。
また、すでに車にカーナビを設置している場合、そのカーナビがドライブレコーダーとの連動に対応していない可能性があります。ナビ連動ドライブレコーダーが利用できるのは、対応機種のカーナビのみとなります。
カーナビ側が非対応モデルで、「それでもナビ連動ドライブレコーダーにしたい」という場合には、カーナビを買い替える必要があります。この場合、コストが高くなってしまうことが最大のデメリットだと言えるでしょう。
まとめ
今回は、ナビ連動ドライブレコーダーのメリット・デメリットについて解説しました。
ナビ一体型ドライブレコーダーは、単体のドライブレコーダーと比較すると、操作性に優れているというメリットがあります。しかし、カーナビがナビ一体型ドライブレコーダーに対応していなければ利用できないため、その点はデメリットと言えるでしょう。
ドライブレコーダーだけではなく、カーナビの買い替えも検討中であれば、ナビ一体型ドライブレコーダーも選択肢の一つに入るでしょう。ぜひご自身の状況に合わせて選んでみてください。
ドライブレコーダーの録画時間の目安や設定についてはこちらの記事もチェック!
【合わせて読みたい】