パーツ取付・交換
更新日:2018.08.29 / 掲載日:2018.08.29
デフ(ディファレンシャルギア)のオイルの必要性と交換の目安・方法とは
車に必要なオイルと言えば、エンジンオイルやブレーキオイル、ミッションオイルなどをすぐに思い浮かべることができますが、デフ(ディファレンシャルギア)に使われているデフオイルも忘れてはいけない重要なオイルの1つです。そこで今回は、そのデフオイルの必要性と交換の目安・方法などについていろいろ調べてみました。

デフとは、車が曲がる時に生じる左右の車輪の回転差を調整している差動装置を指します。車がカーブをスムーズに曲がるために大切な役目を果たしている必要不可欠な部品と言えます。通常デフは駆動輪間に付いており、FFならフロント、FRならリア、4WDならフロントとリアとセンターに付いています。そのデフには多数の歯車が使われているため、それらを滑らかに動かすためのオイルが絶対に欠かせないというわけです。デフオイルをずっと交換しないでいると、燃費が悪くなったり、走行中に異音を発するなどの不具合が発生する可能性があるので注意が必要です。
デフオイルの交換の目安、時期、点検方法は?
デフオイルは時間と共に酸化するため、距離にして2万~5万キロ前後、期間にして2~3年ほどで交換するというのが一般的な考えです。サーキット走行やカーブの多い山道をよく走っている場合などは、上記の目安より早めに交換した方がいいかもしれません。デフオイルの点検は、エンジンオイル同様にオイルゲージが付いていて、それを抜き差しすることで簡単に視認することができる車種もあれば、オイルを抜かなければ確認できない密封されている車種もあります。仮に確認できないタイプの車種に乗っている場合は、距離や期間によって交換するしか方法がないため、きちんと記録して忘れないようにしておくことが大切です。
デフオイルの交換方法
デフオイルは、デフケースに設けられているドレンプラグから抜いて、側面のフィラープラグから注入することができます。車体の底部から抜くことになるのでジャッキアップ用の工具類が必要になり、慣れていないと自分でやることは難しいかもしれません。定期点検時に整備工場などに依頼することをおすすめします。また、デフオイルを交換する際はできるだけ前のオイルを抜いて、指定された規格のオイルを適量入れるように心がけましょう。以上のように、車の走行中に重要な役割を果たすデフ(ディファレンシャルギア)の機能を最大限発揮させるためにも、デフオイルは定期的な交換が必要と言えます。交換時期の判断や実際の交換は自分だけでは行わず、専門家に相談することをおすすめします。