パーツ取付・交換
更新日:2018.08.29 / 掲載日:2018.08.29
車高調のショックが抜ける原因と起きる症状について
車のサスペンションを車高調へ交換して、乗り心地が悪くなったり振動が大きくなったりなどの不具合が起きていませんか?車高調は、経年劣化などさまざまな要因で、日々性能が落ちていきます。万一のトラブルに備え、症状を放置せず原因を究明して対応することが大切です。ここでは、車高調のショックが抜ける原因と起きる症状について見ていきましょう。

車高調のショックアブソーバーの性能が低下することを「ショックが抜ける」と言います。実際に何か部品が抜けると言うことではありませんが、ショック抜けを起こす原因としては、以下のようなケースがあります。
・ショックアブソーバーのオイルもしくはガス漏れ(抜ける)
・ショックアブソーバー内のピストンオイルの劣化
・ショックアブソーバー内のオリフィス、ポート弁の劣化
「オリフィス」、「ポート」とは、ショックアブソーバー内の筒とピストンの間をオイルが流れる経路のことで、流量や圧力を調整・制御する役割を持っています。
車高調のショックが抜けた場合に起きる症状
ショックが抜けた場合、以下の様な症状が発生します。いずれかに該当する場合は、ショックアブソーバーの性能が低下している可能性が考えられます。
・車高が落ちる
・乗り心地の低下
・揺れが大きくなる(ピッチングやロールの吸収、収束が悪くなる)
・異音が発生する(ギシギシ、ゴリゴリなど)
・まっすぐ走らない
ショックが抜けたとしても走行自体はできますが、上記の症状が起きて安全面に支障をきたす恐れがあるので、放置せず、すぐ対処するようにしましょう。
車高調のショックが抜けた場合の対処法
不具合の箇所やショックアブソーバーの構造によって対処法が異なります。基本的には消耗品の交換を含めたオーバーホールですが、製品によってはオーバーホールできない物もあります。その場合は車高調そのものを新しい物に交換することになります。
オーバーホール時期の目安と費用
使用環境、状況、保管場所などにより一概には言えませんが、おおよそ走行距離数千km~3万kmがオーバーホールの目安として考えられます。オーバーホールの費用は、1本あたりおおよそ15,000~30,000円程が相場となります。
※脱着取付費用と調整費用等を含みます。
車高調メーカーの対応方法や車種によるサスペンションの構造や交換部品、専門店の工賃などの違いによって料金が変わってくる場合がありますので、実際にオーバーホールを依頼する場合は事前に確認が必要です。以上のように、ショック抜けを放置せず適切に対処しないと、日常の使用にも支障をきたしますし、放置しておくと重大な事故に繋がる可能性もあります。そのため、オーバーホールや交換などの対処が必要になりますが、作業には専用工具や専門技術が必要であり危険も伴いますので、自分で判断せず、どのような不具合があるのかを整備店などの専門家に相談した上で、車の安全性を考慮しながら車高調の抜け対策を依頼するようにしましょう。