パーツ取付・交換
更新日:2018.08.29 / 掲載日:2018.08.29
車の車高をローダウンにするメリット・デメリット
自慢の愛車をこだわりの1台へ近づける1歩として、ドレスアップに興味のある方は多いのではないでしょうか。そんな車のドレスアップ方法の1つとして「ローダウン」というのがあるのをご存知ですか?ここでは、車の車高をローダウンすることのメリットやデメリットをはじめ、ローダウンする時の注意点について見ていきましょう。

車の車高を下げることを「ローダウン」と言います。ローダウンをする目的としては、車高を下げることによる視覚的な安定感を増すことと、重心を下げることによる操縦安定性の向上が挙げられます。
車高をローダウンするメリット・デメリット
車の車高をローダウンにした場合のメリットやデメリットとして、以下の点が挙げられます。
メリット
ローダウンのメリットは、なんと言っても「見た目の向上」と言えます。車高の低いスポーツカーを見て、「かっこいいな。」と思う方は多いかと思います。ローダウンにすることでフェンダーとタイヤの隙間や地面と車体の隙間が少なくなり、どっしりと低く構えたように見えるため、車の精悍さとかっこよさを上げてくれると言えます。もう1つのメリットは、「操縦安定性の向上」です。重心を下げることにより、コーナーリング時のふらつきを抑え、走行時の操作性を向上させます。また、高速走行時のレーンチェンジでも、より安定した動きが体感できるでしょう。
デメリット
ローダウンのデメリットは、「乗り心地の悪化」です。本来動きを吸収するサスペンションのストローク長が短くなる可能性があるため、そうなると路面からの衝撃や突き上げを受けてどうしても乗り心地が硬くなります。スポーティな車の乗り味とも言えますが、過度なローダウンは乗り心地を悪化させます。
車高をローダウンする時の注意点
ローダウンする際の注意点は、「過度なローダウンをしない事」です。前述した乗り心地の悪化に加えて、ショックを吸収しきれなくなることによる操縦安定性の悪化にもつながります。また、路面と車体の隙間が少なくなることで段差や輪留めに下回りをぶつける可能性も高くなるので、注意が必要です。以上のように、ローダウンは車の見た目や操作性を向上してくれる反面、過度にやりすぎると快適かつ安全な走行ができなくなってしまいます。法令に触れる場合もあるので、ローダウンを行う際は専門店などで車の使い方や見た目のバランスなどを相談しながら進めていくことをおすすめします。