パーツ取付・交換
更新日:2018.08.29 / 掲載日:2018.08.29
車のホイールサイズ変更をする時の注意点
車のホイールサイズの変更は走行性能の改善や、ドレスアップを目的としたものなどの理由でされる方が多いと思います。ホイールのサイズを変更することで、愛車に対してより愛着がわくことと思います。ここでは、ホイールサイズ変更の基本知識や変更する時の注意点を紹介していきます。

タイヤのホイールサイズを変更すると、今までのタイヤは装着できなくなるのでタイヤも変更しなくてはいけません。しかし、タイヤの大きさ(外径)を変えることはできませんから、厚み(扁平率)の違うタイヤを装着することになります。
・ホイールのサイズを上げる「インチアップ」 → 扁平率の低い(薄い)タイヤを装着する
・ホイールのサイズを下げる「インチダウン」 → 扁平率の高い(厚い)タイヤを装着する
ホイールサイズを変更するには、その車に最適なタイヤのサイズを把握しなくてはいけません。ホイールのインチアップもインチダウンも、1インチなら問題なくできますが、2インチ以上はその車の車種や方法にもよりますので確認が必要です。
車のタイヤサイズを確認するには
車は車種によってサイズや重量も違うので、タイヤのサイズも適正空気圧もそれぞれ違います。その車にあったタイヤサイズを確認するには、大抵の車は、運転席側のドアを開けると内側に、「タイヤ空気圧・タイヤサイズ・応急用タイヤ」が記載されたシールが貼られていますのでそれを確認しましょう。
タイヤのホイールサイズを変更する際の注意点
実際にホイールサイズを変更する際には、以下の点に注意する必要があります。
ロードインデックス
ロードインデックスとは、タイヤ1本で支えることができる負荷重量が決まっており、その最大負荷能力を示した指数のことです。タイヤの種類やカテゴリーによって、最大負荷能力に対応する空気圧は異なります。負荷能力が不足するタイヤを装着して走行すると、タイヤの損傷につながって危険です。
外径
タイヤのホイールのサイズを変更しても、タイヤの外径(円周…タイヤの外側の大きさ)はなるべく近いものにする必要があります。車のスピードメーターや走行距離を計算する計器は、タイヤの外径で計算しています。そのため、タイヤの外径が変わってしまうと、それらにも狂いが生じてしまいます。
車体に接触、車枠やフェンダーからのはみ出し
タイヤとホイールが車体へ接触したり、車枠やフェンダーからはみ出すことは、法律(道路運送車両の保安基準 第18条)で禁止されています。
ホイールのサイズを変更する場合はまずプロに相談
タイヤのホイールサイズの変更に失敗すると、車検にも通りませんし整備不良で法律違反となる恐れもあります。また、間違ったサイズ変更をしてしまうと、その車の持っている性能を最大限発揮できなくなってしまいます。タイヤとホイールは安い買い物ではなく、装着には時間も手間も費用もかかるため、失敗すれば笑い事では済みません。ホイールは、アウトセットやインセットなど多くの専門用語などもあり、買ってから「イメージと違う…」ということもあります。車に詳しくない方がホイールのサイズ変更をしたい場合は、必ず整備店などのプロに相談して決めましょう。