パーツ取付・交換
更新日:2018.08.29 / 掲載日:2018.08.29

高速走行の時に出るタイヤからの異音の原因

楽しくドライブしている最中に、タイヤから耳慣れない音が聞こえてくるととても不安な気持ちになる人は多いでしょう。事実、タイヤから異音が出た場合はすぐに対処が必要となる可能性があります。高速走行時に出るタイヤからの異音の原因を探ってみましょう。

タイヤが鳴く?タイヤから出るスキール音の原因

タイヤの異音の種類で「キキキ」という音があります。これはスキール音といい、別名「タイヤが鳴く」というような表現をする場合もあります。通常走行をしている際に、カーブやブレーキ時にタイヤが鳴く場合は、ゴムの劣化や硬化が原因となります。また、空気圧の低下によりスリップを起こしてスキール音がなる場合もあります。ヒビも硬化も空気圧の低下も全てタイヤの劣化が考えられますので、早急にタイヤ点検を行う必要性があります。

高速走行時の異音はホイールバランスが原因

高速走行時に「ブゥー」や「ゴー」といった、唸るような異音が響いたらホイールバランスが原因と考えられます。タイヤは常に真円となるようにバランス調整されていますが、タイヤに負荷がかかってきていると、徐々にホイールバランスが崩れ、走行時に真円状態を保てなくなってきてしまいます。真円状態を保てないと、タイヤが偏摩耗を起こしてしまい、安定した走行が難しくなります。長年タイヤ交換をせず乗り続けていると、ホイールバランスが崩れて異音が起こる場合がありますが、タイヤ交換した後にホイールバランスの調整をしない場合でも、タイヤの新旧関係なしにホイールバランスが崩れてタイヤに影響を及ぼします。スタッドレスタイヤに交換した後などにも起こる事があるので、タイヤ交換をしたらホイールバランスも調整しましょう。

タイヤから異音が出た時の対処法

高速道路などでの高速走行時にタイヤから異音が出た場合、そのまま乗り続けるのは大変危険です。タイヤがいきなりバーストする危険性がある他、ハンドル操作にブレが生じる事もあります。高速走行時にタイヤから異音がしたら、まずは安全な場所に車を止めてディーラーやロードサービスなどに連絡をし、車を見てもらうようにしてください。その際、車は必ず安全な場所に停め、特に高速道路ではむやみに車外に出たりしないようにしましょう。タイヤの異音=事故と直結するわけではありませんが、大事を取って無理な運転は避けるよう心がけてください。

この記事はいかがでしたか?

気に入らない気に入った

グーネットピット編集部

ライタープロフィール

グーネットピット編集部

車検・点検、オイル交換、修理・塗装・板金、パーツ持ち込み取り付けなどのメンテナンス記事を制作している、
自動車整備に関するプロ集団です。愛車の整備の仕方にお困りの方々の手助けになれればと考えています。

この人の記事を読む

車検・点検、オイル交換、修理・塗装・板金、パーツ持ち込み取り付けなどのメンテナンス記事を制作している、
自動車整備に関するプロ集団です。愛車の整備の仕方にお困りの方々の手助けになれればと考えています。

この人の記事を読む

img_backTop ページトップに戻る

ȥURL򥳥ԡޤ