パーツ取付・交換
更新日:2018.08.29 / 掲載日:2018.08.29
タイヤがパンクした際のテンパータイヤへの交換方法
走行中にタイヤがパンクしてしまったら・・・。そんな時どういった対応をすれば良いのか、ちゃんと手順を把握していますか?ここでは、タイヤがパンクした際のテンパータイヤへの交換方法をご紹介します。

テンパータイヤとは、一般にタイヤがパンクしてしまった際のスペアタイヤを指します。しかし、実はテンパータイヤとスペアタイヤは違います。スペアタイヤは、ノーマルタイヤと同じサイズのタイヤが付いており、交換すれば普通に走れるものです。一方テンパータイヤは、ノーマルタイヤより一回り小さな物になり、修理工場に行くまでの応急的なタイヤになるのです。
テンパータイヤへの交換方法
万が一タイヤがパンクしてしまった場合、どのようにしてテンパータイヤへ交換すれば良いのでしょうか?タイヤ交換の流れは以下の通りです。交換自体は難しくはありませんが、安全を確保した上で交換することが重要です。
1.まず交換しようとするタイヤの対角線上にあるタイヤに輪留めをして、動かないようにします。
2.交換するタイヤのナットを少しだけ緩めます。
3.ジャッキをかける場所を確認し、慎重にジャッキアップしタイヤが浮く状態にします。
4.先ほど緩めたナットを外してしまい、タイヤを外したらテンパータイヤを装着します。
5.ナットを締めてタイヤを固定します。この時ナットは対角線上にあるナットを順に締めていきます。
6.車体が地面につくまで降ろし、ジャッキをはずしたら先ほど仮締めしたナットをしっかりと締めます。この時も対角線上のナットを順番に締めます。
タイヤがパンクした時に、自分でスペアタイヤやテンパータイヤに交換する人も多いでしょう。最近の車ではテンパータイヤが付いていないものも多いですが、少し前の車は付いていることが多く、交換した経験がある人もいると思います。しかし、タイヤには車に乗っている人の命が乗っているといっても過言ではありません。あまり知識が無い人や、作業に自信が無い人が行う事は非常に危険です。タイヤ交換に自信がない場合は、必ずJAFなどのロードサービスに依頼しましょう。パンクなどの緊急時には、その場所まで来てくれて応急処置を行ってくれます。確かにお金と手間はかかりますが、安全はお金には変えられないものです。後から悔やむことの無いよう、専門家に依頼して安心安全なドライブをしてください。