パーツ取付・交換
更新日:2018.08.29 / 掲載日:2018.08.29
カーナビは純正と後付け社外品のどちらがおすすめか
新車を買うとき、様々なオプションがありますが、カーナビもその中の一つですね。カーナビはメーカーやディーラーによる純正のものと、一般のカー用品店などで買える後付けの社外品があります。新車でなくとも、カーナビを買い換えることもあるでしょう。純正品と社外品、どちらがよいのでしょうか。それぞれの特徴を踏まえてお話しします。

純正カーナビとは自動車メーカーが販売しているカーナビで、新車購入時に工場、または販売店で取り付けられます。それに対し、社外カーナビはカーオーディオ機器メーカーが製造しており、後付けで取付けます。純正品にしろ社外品にしろ「目的地の案内」という本来の機能では大きな差はありません。経年して地図データが古くなっても地図は更新することができるので、そういう意味では「交換しやすい後付けがいいかな…」と心配する必要はありません。純正品も社外品もそれ以外の機能で差別化を図っていますので、どちらを選ぶかは何を重視するかによります。
純正ナビのメリット
次のことを重視する人には純正ナビがおすすめです。
車内のインテリアを重視する
車種の内装に合わせているので、違和感なくスッキリと収まります。
車の他の機能と連動
リアカメラ、オーディオ操作など車と連動する機能を活用したい。
メーカーが提供するサービスに対応
自動車メーカーの提供するサービスを受けたい(トヨタのG-BOOK、ホンダのインターナビなど)。
保証をしっかりしてほしい
純正の場合、保証期間が2~3年です。それに対し社外品は1年程度です。
後付けは面倒
納車時からすぐにナビを使いたい。
純正品は専用設計ならではのデザインの一体感や連動機能が良いところです。ただ、価格が高くなることと古くなっても本体ごと買い換える…ということができないのが難点です。
後付け社外ナビのメリット
次のことを重視する人には社外ナビがおすすめです。
安さ
本体価格と取付け工賃を含めても純正より安く済む場合が多いです。更に新車購入時の価格に含まれないのでカーナビ分の自動車取得税がかかりません。
たくさんの種類から選びたい。
社外品は形状、価格、種類が多くあり選択の幅が広いです。DVD、HDD、地デジ対応など自分の好みに合わせて選べます。また、カー用品店などで手にとりながら選べることも良いところです。
高機能、常に最新のカーナビを使いたい。
社外品は後付けであるが故に、いつでも交換可能です。純正ナビだと難しいところです。
社外品の良いところは安さと選択肢の広さにあります。しかし、純正ナビに比べ保証期間が短いので、トラブル時に費用がかかる恐れがあります。取付けに関しては信頼できる所へお願いした方がいいでしょう。カー用品店でも取付けはできますが、配線トラブルの例も聞かれます。整備工場やディーラーへ依頼するのが安心でしょう。純正品と社外品、それぞれにメリットとデメリットがあります。デザイン・機能の一体感なら純正品、安さや豊富な機能で選ぶなら社外品です。実際にどのように自分が使うかイメージして選ぶといいでしょう。