パーツ取付・交換
更新日:2018.08.29 / 掲載日:2018.08.29
車のタイヤ(サイドウォール)が茶色く変色してしまう原因と対策
泥道を走ったわけでも、縁石などにこすったわけでもないのに、タイヤのサイドウォールが茶色く変色していることがあります。なぜ、変色してしまうのでしょうか。そこで今回は、タイヤ(サイドウォール)が茶色く変色してしまう原因と対策について解説します。
車のタイヤ(サイドウォール)が茶色く変色してしまう原因とは?

タイヤのサイドウォールが茶色く変色する理由は主に2つあります。ひとつ目の理由は、タイヤに含まれている保護成分が表面に染み出し、化学変化を起こして茶色く変色するためです。ゴム製品であるタイヤは、経年劣化や硬化という避けられない問題を抱えていますが、それをできるだけしなやかに保つために保護成分が含まれており、それが原因となっています。2つ目の理由は、ディスクブレーキから発生するブレーキダストがタイヤに付着し、それが錆びて茶色く変色するためです。
車のタイヤ(サイドウォール)が茶色く変色した場合、安全面に影響ある?
タイヤが茶色く変色しても、安全面には全く影響はありません。むしろタイヤの汚れを気にして、丁寧もしくはこまめに洗い過ぎた方が、タイヤに含まれる保護成分を取り過ぎてしまうため、タイヤの寿命にとってマイナスです。
車のタイヤ(サイドウォール)が茶色く変色してしまうのを防ぐ方法はある?
タイヤが茶色く変色することを根本的に防ぐ方法はありません。市販のタイヤ保護剤などは、使用するとかえってタイヤの劣化を早めてしまうこともあるため、どうしても使いたい場合は成分をよく確認し、注意して使うようにしてください。タイヤの性能維持ということだけを考えた場合は、茶色く変色した状態のままで放置するのが一番理想的ですが、やはり見栄えを考えるとずっと放置しておくわけにはいきません。そこで次善の策として推奨したいのが、タイヤの変色が目立ってきたら、できるだけタイヤを傷めないように丁寧に洗うことです。タイヤを洗う場合は、水を使うかカーシャンプー、あるいは台所用の中性洗剤を薄めて使用します。洗剤を使用した場合は、十分に水で洗い流しておくことが大切です。通常は濡れ雑巾で拭くくらいで美観を保てるでしょう。タイヤを洗う場合は、洗剤だけでなくブラシにも注意してください。きれいに落とすために硬いブラシを使い過ぎると、タイヤ表面を傷めることになるため注意が必要です。