パーツ取付・交換
更新日:2018.08.29 / 掲載日:2018.08.29
パワステオイル漏れの症状・原因・修理について
現在のほとんどの車には「パワステ」が装備されています。ハンドルを切る(回す)ときには、ハンドル操作が軽くできるようにアシスト機能を備えたものを「パワーステアリング」と言います。これを略してパワステと称しています。ここでは、主流となっている油圧式パワーステアリングにまつわる、パワステオイル漏れの症状・原因・修理について説明します。

パワーステアリングには大別して油圧式や電動式など種類がありますが、ここでは油圧式のパワーステアリングのオイル漏れに絞って解説します。パワーステアリングの仕組みは、簡単に言えばエンジンの動力を利用してポンプを動かす事でオイルを圧縮し、その油圧でハンドルを動かす力をアシストするというものです。ハンドルを動かす度に加圧・減圧が繰り返されるため、オイルが通るパワーステアリングホースは圧力に対して高い耐久性が求められます。据え切り(目一杯ハンドルを切る事)を多用したり、急ハンドルが多い運転をすると、内部の圧力が高くなり高温になるため、劣化が早くなります。劣化した部分は他の所より脆くなるので、繰り返し圧力がかかる事で損傷してしまうのです。ホースが損傷するとパワステオイルが漏れ出し、油圧が不足してパワーステアリングに異常が出てきます。
パワステオイル漏れの症状
パワーステアリングの異常にはいくつか原因があるのですが、ステアリング操作時に、「ヴーン」や「ウィーン」というような音がする場合は、まずパワステオイルが少なくなっている事が考えられます。パワステオイルは、ガソリンのように燃焼させるものではなく、ウォッシャー液のように使用するものでもありません。油圧により機械の動きをアシストするものなので、基本的に総量が減少するという事はありません。オイルが減るという事は、まずどこかから漏れていると考えていいでしょう。リザーブタンクで確認できるくらい補充すれば音は消えますが、漏れている場合、また油量は減ってきます。早急に損傷箇所を確認し、ホース等の部品を交換する事が必要です。
パワステオイルの交換と修理
パワステのポンプはボンネット内部にあり、ここでのオイル漏れは致命的なトラブルに繋がる恐れがあります。水は熱で蒸発しますが、オイルは蒸発せずそこに留まります。そして空気中の塵やホコリを吸着してしまうので、見た目も汚れてきます。車種によっては、ポンプの下にあるオルタネータにオイルが入り込み、オルタネータの故障に繋がるケースもあります。万一、パワステが重く感じたり、異音がする場合はオイル漏れを疑い、少しでも早く専門店などプロに診てもらう事をおすすめします。