パーツ取付・交換
更新日:2018.08.29 / 掲載日:2018.08.29
車のサイドステップの交換方法と費用の目安について
前後のバンパーに次いで、自分では気づかないうちにぶつけてしまう箇所として、車のサイド部分が挙げられます。狭い路地を走行したり、路肩に車を寄せる場合など、後になって擦れやへこみを見つける事もよくあります。お気に入りのサイドステップを傷つけてしまった場合の交換方法や費用の目安について見ていきましょう。

サイドスポイラーとも言い、基本的にはエアロパーツの1つです。車体の下に空気が入り込むのを制御し、走行安定性を高める目的で取付けるパーツですが、その取付位置が低いために破損してしまう事が多いパーツの1つと言えます。しかし、サイドステップを装着していたために、ボディを傷つけずに済んだという事も多いでしょう。バンパーなどと同じように樹脂製のものが多く、錆びる事はありませんが割れたり欠けたりする事は多々あります。
サイドステップの交換が必要になる目安
少々のヒビであれば接着剤などで補強すれば問題ないのですが、ヒビも大きくなってくると走行中にサイドステップ自体が歪むようになってきます。そうなると、サイドステップでボディのステップ部分にキズを付けてしまうようになり、ボディ自体に錆が発生するなどの弊害も考えられます。ヒビや割れが大きくなって、手で触ってグラグラするようなら交換した方が良いでしょう。
サイドステップの交換の方法、必要な物とは?
まずはボディの塗装面にキズを付けないよう、慎重に古いサイドステップを外します。多くのものは、ネジとクリップにより数ケ所で固定されています。接着剤や強力な両面テープを使用しているケースもありますし、車両の進行方向に少しスライドさせて固定部分を外すタイプもありますので、しっかり調べて慎重に外してください。新しいものを取付ける際、純正品であれば加工しなくても装着できますが、社外品の場合はネジやクリップで固定するための穴あけ処理が必要になる場合があります。ボディとの間にわずかでも隙間が空いてしまうと、泥や雨の侵入、風切り音の発生、風圧の振動で塗装を傷つけ、ボディの錆の原因になるのでしっかり寸法を測って丁寧に処理します。万が一ぶつけて破損しても脱落しないよう、両端の見えない場所に穴を開けてタイラップ等で止めておくのも良いでしょう。接着する箇所に関しては、ボディ側の脱脂・プライマー処理をして、しっかり接着できるように準備します。
サイドステップの交換の費用について
パーツそのものは車種によっても異なり、また素材・形状によってもピンキリです。取付作業は整備工場やカー用品店、ディーラーにも依頼できます。サイドステップの交換工賃の目安としては、おおよそ1万円前後ほどになります。費用は整備工場によって違いがありますので、必ず確認をするようにしましょう。サイドステップの交換はそれ程難しくない作業ではありますが、失敗するとボディにも影響が出ますし見た目も悪くなります。工賃の金額を考えても、後から後悔しないよう専門店のプロに依頼する事をおすすめします。