パーツ取付・交換
更新日:2018.08.29 / 掲載日:2018.08.29
車のサイドステップに歪み・へこみができてしまった場合の修理方法について
バンパーと並んで、ぶつけやすい車のパーツにサイドステップがあります。軽微な歪みやへこみなら走行や安全性に問題が出ることはありませんが、目立つ部分なのでそのままにしておくというわけにもいきません。そこで今回は、サイドステップに歪み・へこみができてしまった場合の修理方法について説明します。
サイドステップとは車のどこに装着する部品?何のために装着するの?

今回ご紹介するサイドステップとは、車の骨格部分のサイドシルではなく、車のドアの下の部分に装着するエアロパーツに限定して説明します。役割としては、以下の二つがあります。
気流を受け流す役割
走行中に車の横から底面に流れこもうとする気流を整流して、後方へとスムーズに流す役割を果たします。横方向から車の底面に入り込もうとする気流を防ぐことによって、フロントスポイラーやリアディフューザーなど、他のエアロパーツの働きを補完してダウンフォースの効率を向上させることができます。
ドレスアップ効果
サイドステップをつけると、その分、車の下部と地面の間隔が狭くなります。視覚的には車高が低くなったようなイメージを強調することができ、高級感、安定感、スポーティー感などドレスアップ効果を期待することができます。
サイドステップが歪んだり・へこんだりするのは何が原因?
サイドステップの歪みやへこみは、ちょっとした不注意や操作ミスが原因という場合が大半です。たとえば、駐車場から車道に出る際に縁石の段差にぶつけてしまったり、路肩に寄せて駐車しようとした際に、障害物に寄せすぎてぶつけてしまったりという具合です。
サイドステップの歪み・へこみを修理する方法とは?
ほとんどのサイドステップはABS樹脂かFRPでできています。FRPの場合は強度的に歪みやへこみが生じることはほとんど見られませんが、割れや欠損が生じることがあります。サイドステップの歪み・へこみを修理する場合は、以下のような手順で行います。
1.歪みやへこみの修正
ABS樹脂の軽微な歪みやへこみは一度脱着をして、裏側から歪みやへこみを直します。大きく割れや欠損が生じた場合はパテを盛って整形し、十分に乾燥させます。
2.再塗装
傷や塗装の剥がれがある場合や、パテで成形した場合などは、その箇所を平らにして再塗装します。
3.装着
歪みやへこみの修理、塗装などを終えた後、車に再装着して完了です。
サイドステップは、エアロパーツの中では比較的安いパーツです。場合によっては修理するよりも新品を購入して交換した方が安く修理できる可能性があります。修理するか交換するかは、専門家とよく相談して決めることをおすすめします。