パーツ取付・交換
更新日:2018.08.29 / 掲載日:2018.08.29
失敗しない車のフロントグリルの取り外し・取付け方法とは
ホーンの取付等で必要になる、フロントグリルの取り外し・取付作業ですが、自分で簡単に脱着できるのでしょうか?ここでは失敗しないフロントグリルの取り外し・取付方法や手順、注意点などを説明します。

フロント=前、グリル=網と書くとわかりやすいでしょうか。多くの自動車の場合、左右のヘッドランプの間の部分に設けてある網目状の部分がフロントグリルです。正に網目になっているものや、エアコンの吹き出し口のようなルーバー形状をしているものがあります。このフロントグリルは、ラジエーターやエンジンを冷却する為の吸気口としての役割を担っています。少し前はボンネットフードと一体型になっているものも多かったのですが、現在はフロントバンパー側にグリルが付く車種も多くなっています。ホーンはラジエーターの前部に固定されているものが多く、ホーン交換の際にはフロントグリルの取り外し作業が必要になる車種が多く見受けられます。
フロントグリルの取り外し方法
フロントグリルの取り外しの際は、フロントバンパーやヘッドランプユニットに傷をつけないよう、養生テープなどを使って養生します。車種によって違いますが、ボンネットフードを開けると上部に数か所ネジで固定されています。このネジを外すと上部はフリー状態になります。あとはクリップで固定されていますが、上方向に外すものと前方向に外すものがあるので注意が必要です。クリップが上手く外れれば、そのままきれいにフロントグリルだけ取り外す事ができます。
フロントグリルの取付方法
フロントグリルの取付方法は、基本的には取り外し作業と逆の手順です。フロントグリルを社外品のものに交換する時等は、取付クリップの位置が純正と異なる場合があるので、そのパーツ特有の加工作業(バンパー穴あけ等)が必要になる場合もあります。最後に上部ネジを固定して終了です。
フロントグリルの取り外し・取付作業の注意点
フロントグリルのクリップを外す際には、特に注意をしましょう。外す方向を間違えたり、無理にねじって外したりしてクリップを1つでも破損してしまうと、フロントグリルはしっかり固定されません。きちんと固定されないと、走行中に常にグリルが振動し、接する周囲のパーツを徐々に傷つけていきます。また、他のクリップ固定部にも負担をかける事となり、最悪の場合フロントバンパー側の取付部分が破損します。クリップ取付時も同じように注意が必要になります。フロントグリルの取り外し・取付作業は、取付部の構造、特にクリップ固定箇所の数・位置等を熟知していないと思わぬ破損事故につながります。フロントバンパーが破損すると、交換費用も増大してしまします。簡単に見えるフロントグリルの取り外し・取付作業ですが、自分で行って失敗してしまわないためにも、専門ショップや修理工場など、専門のスタッフに依頼することをおすすめします。