カー!といえばグーネットピット

無料整備工場検索&予約アプリ

グーネットピットアプリ

パーツ取付・交換
更新日:2024.12.13 / 掲載日:2018.08.29

タイヤの組み換えを持ち込みで依頼する際の工賃|依頼できる業者や流れを紹介

タイヤの組み換えを持ち込みで依頼できる業者は、ガソリンスタンドやディーラー、タイヤ専門店、カー用品店、民間の自動車整備工場など、たくさんあります。

それぞれの業者によって、工賃やサービス内容などが異なるため、複数の業者に見積もりを依頼し、比較検討することが大切です。

この記事では、タイヤの組み換えを依頼できる業者別に、工賃相場や特徴、持ち込みで依頼する際のメリット・デメリットなどを解説しています。

業者を選ぶポイントも紹介していますので、組み換えを検討している人の参考になれば幸いです。

1. そもそもタイヤの組み換えとは

タイヤの組み換えとは、ホイールはそのままに、タイヤのゴム部分だけを交換することです。

「タイヤ交換」というと、タイヤとホイールがセットになったものを交換するイメージを持つ人が多いでしょう。ホイールごと交換する場合を「タイヤの履き替え」、ホイールはそのままにタイヤのゴム部分のみを交換する場合を「タイヤの組み換え」といいます。

タイヤの組み換えを持ち込みで依頼する場合は、インターネット通販やタイヤ店などでタイヤのゴム部分のみ購入し、交換作業を業者に依頼します。

具体的に、タイヤの組み換えは以下のような状況でおこなわれます。

・タイヤの溝が減ってスリップサインが出てしまった場合
・タイヤが古くなってひび割れてしまった場合(製造より約4〜5年)
・パンク修理ができないほど、タイヤが損傷してしまった場合

ただし、これらの状況でも、ホイールの状態がよく、引き続き使用することに問題がない場合にのみタイヤの組み換えが可能です。

2.【業者別】タイヤの組み換えの工賃相場と特徴

タイヤを組み換えている様子(イメージ)

タイヤの組み換えを依頼できる業者は、ガソリンスタンドやディーラー、タイヤ専門店、カー用品店、自動車整備工場などがあります。

なお、業者ごとに、タイヤ組み換えの工賃相場や特徴は異なります。自分に合った業者を選ぶため、それぞれの違いをまずは確認しましょう。

参考までに、タイヤ履き替えの工賃相場も紹介しています。

業者の種類タイヤ組み換えの工賃相場タイヤ履き替えの工賃相場
ガソリンスタンド8,000円〜4,000円〜
ディーラー8,000円〜4,000円〜
タイヤ専門店6,000円〜3,000円〜
カー用品店6,000円〜3,000円〜
民間の自動車整備工場8,000円〜4,000円〜

※費用はすべて「4本合計の交換費用」で計算

上記の表はあくまでも目安であり、店舗や地域、タイヤの種類やサイズによって料金は変動します。そのため、組み換えを依頼する場合は、事前に複数の業者に見積もりを取り、比較検討することが大切です。

(1)ガソリンスタンドの特徴

ガソリンスタンドは、給油や洗車のついでにタイヤの組み換えを依頼できるアクセスのよさが魅力です。

スタンドによっては、給油や車のメンテナンスなどとまとめて依頼することで、割引などのキャンペーンを実施している場合もあります。

一方で、ガソリンスタンドには、タイヤ交換に関する専門的な知識と技術を持つスタッフが常駐しているとは限りません。

タイヤの組み換えは安全な走行に直結する重要な作業です。作業実績や技術力に不安を感じる場合は、タイヤ専門店など、より専門性の高い業者を選ぶとよいでしょう。

(2)ディーラーの特徴

ディーラーは、特定の自動車メーカーの車を専門に扱っています。

そのため、車種に最適なタイヤを選定してもらえる点が大きなメリットです。さらに、車の状態や走行状況に合わせて、最適なタイヤを提案してもらえるでしょう。

タイヤの組み換えだけでなく、同時に点検や整備も依頼できるため、車をトータルでケアしたい人におすすめです。

一方で、工賃はガソリンスタンドやタイヤ専門店と比べて高くなる傾向があります。費用をおさえたい場合は、ほかの業者も検討してみましょう。

(3)タイヤ専門店の特徴

タイヤ専門店は、その名のとおりタイヤ販売と交換作業に特化した業者です。

タイヤ交換に関する専門知識と技術を有するスタッフが複数在籍しており、タイヤの組み換え作業も安心して任せられます。

また、タイヤの組み換え以外に点検やメンテナンス、保管サービスなども提供しているため、タイヤに関するさまざまな相談に乗ってくれます。

(4)カー用品店の特徴

カー用品店では、タイヤの組み換え以外にも、オイル交換やバッテリー交換など、車のメンテナンス全般を依頼できます。

そのため、一度に複数のメンテナンスを済ませたい場合に便利です。タイヤの組み換えと同時にオイル交換も、といったようにまとめて依頼できます。

また、カー用品店はタイヤの品揃えが豊富なため、持ち込みではなく、その場でタイヤを購入して交換してもらうことも可能です。

多くのカー用品店では、会員になると、工賃が割引になるなどの特典を受けられます。お得にタイヤ交換をしたい人は、会員登録も検討してみましょう。

(5)民間の自動車整備工場の特徴

民間の自動車整備工場には、専門知識を持った整備士が在籍しており、車検や修理など幅広い業務に対応しています。そのため、タイヤの組み換えや全体の点検・メンテナンスといった作業も安心して依頼できます。

ただし、整備工場によって得意な作業内容は異なります。「タイヤの組み換えを依頼したいのですが……」と事前に問い合わせておけば、スムーズに対応してもらえるでしょう。

3. 持ち込みタイヤを組み換えるメリット・デメリット

タイヤを組み換える整備士(イメージ)

持ち込みタイヤを組み換えるメリットと、デメリットをそれぞれご紹介します。

(1)持ち込みでタイヤを組み換えるメリット

持ち込みでタイヤを組み換えるメリットは、タイヤ購入費用を大きく節約できる点にあります。

通常、タイヤの組み換えは購入した店舗でおこなうのが一般的です。しかし、インターネット通販や量販店などでタイヤを安く購入し、持ち込みで組み換えを依頼すれば、費用を抑えることが可能です。

さらに、依頼先の業者が扱っていないタイヤでも、自身で好みのタイヤを選べる自由度もメリットのひとつになります。

(2)持ち込みでタイヤを組み換えるデメリット

持ち込みでタイヤを組み換える場合、費用面とタイヤ選びに関するデメリットを把握しておく必要があります。

①工賃が高くなる可能性がある

持ち込みタイヤの組み換えは、店舗でタイヤを購入する場合と比べて、工賃を高く設定している業者が多くあります。

とくに、大きなサイズのタイヤや特殊仕様のタイヤは、工賃を割高に設定している業者が多いでしょう。

②タイヤの品質を見極める必要がある

自分でタイヤを購入する場合、その品質を見極める責任は自身に発生します。

店舗で販売されているタイヤは、一定の品質基準を満たしていることが保証されています。しかし、インターネット通販や量販店などでタイヤを安く購入した場合、品質や機能性が低いタイヤを選んでしまうリスクがあるでしょう。

また、ホイールのサイズに合わないタイヤを購入してしまう恐れもあります。

車のタイヤは走行安全性や燃費性能にも影響を与えるため、購入する際は慎重に判断することが重要です。

4. タイヤの組み換えを業者に依頼する場合

持ち込みタイヤの組み換えを業者に依頼する際の流れと、依頼する業者を選ぶポイントをご紹介します。

(1) 組み換えを業者に依頼する際の流れ

タイヤの組み換えに用いられる工具「タイヤチェンジャー」(イメージ)

タイヤの組み換えを、業者に依頼する際の流れをご紹介します。

1. 持ち込みタイヤの組み換え可否を問い合わせる
2. 問い合わせ時に組み換えを予約する
3. 予約した日時に車とタイヤを持ち込み、預ける
4. 業者と作業内容を確認する
5. 業者がタイヤを組み換える
 ①車からタイヤ・ホイールを取り外す
 ②古いタイヤを取り外す(エアバルブを交換する)
 ③新しいタイヤを取り付ける
 ④空気を入れてホイールバランスを調整する
 ⑤空気の漏れを点検して車に取り付ける
6. 作業完了後、組み換えられたタイヤを確認し、料金を支払う

組み換える際の詳細な手順を知りたい場合は、下記の記事をご覧ください。

(2) 依頼する業者を選ぶポイント

持ち込みタイヤの組み換えを依頼する業者を選ぶ際は、以下4つのポイントを考慮しましょう。

ポイント説明
工賃やサービス内容を比較するタイヤの組み換え工賃は業者によって異なります。事前に複数の業者に見積もりを取り、比較検討しましょう。
タイヤの直送受付に対応しているかタイヤを購入する業者から、組み換えを依頼する業者に直送してもよいか確認しましょう。直送できれば、自分でタイヤを運搬する手間が省けます。
タイヤの組み換えの実績が豊富か実績豊富な業者であれば、安心して作業を任せられます。Webサイト上の口コミや評判などを参考に、信頼できる業者を選びましょう。
アフターサービスタイヤの組み換え後にトラブルが発生した場合の、保証や対応内容などを事前に確認しておくと安心です。とくに、持ち込みタイヤの場合、保証がない場合もあるため、注意しましょう。

5. タイヤの組み換えはグーネットピットをご利用ください

タイヤの組み換えとは、ホイールはそのままに、タイヤのゴム部分だけを交換する作業です。組み換えは車の安全性に直結する重要な作業となるため、自身で作業せず、プロの整備士に依頼することをおすすめします。

持ち込みでタイヤの組み換えを依頼する場合は、事前に業者へ確認しましょう。業者によっては、持ち込みタイヤの組み換えを断られる場合があります。

タイヤの組み換えをどこに依頼するかお悩みの人は、ぜひグーネットピットをご利用ください。

グーネットピットは、全国の整備工場からお近くの整備工場を簡単に検索できるサービスです。タイヤの組み換えだけでなく、車のメンテナンスに関することなら、お近くの整備工場がお受けいたしますので、お気軽にご相談ください。

グーネットピットでお近くの整備工場を探す

この記事の画像を見る

この記事はいかがでしたか?

気に入らない気に入った

グーネットピット編集部

ライタープロフィール

グーネットピット編集部

車検・点検、オイル交換、修理・塗装・板金、パーツ持ち込み取り付けなどのメンテナンス記事を制作している、
自動車整備に関するプロ集団です。愛車の整備の仕方にお困りの方々の手助けになれればと考えています。

この人の記事を読む

車検・点検、オイル交換、修理・塗装・板金、パーツ持ち込み取り付けなどのメンテナンス記事を制作している、
自動車整備に関するプロ集団です。愛車の整備の仕方にお困りの方々の手助けになれればと考えています。

この人の記事を読む

img_backTop ページトップに戻る

ȥURL򥳥ԡޤ