パーツ取付・交換
更新日:2018.08.29 / 掲載日:2018.08.29
エンジン内でスラッジが発生する原因と除去方法
エンジンは安全走行のためにも日ごろのメンテナンスが必要不可欠です。そのため、ある程度の知識を持つドライバーであれば、十分に気をつけてメンテナンスしていることと思います。しかし、それでも長い間乗っているとどうしてもエンジン内部に溜まってしまうのがスラッジです。このスラッジはいったいどのように発生しているのでしょうか。そこで今回は、エンジン内にスラッジが発生する原因と除去方法について解説します。

スラッジというのは、エンジン内部のオイルと混ざった燃料やオイルの燃えカスを総称してスラッジ(カーボンスラッジ)と言います。多くの場合、スラッジはエンジンオイルに滞留しオイルフィルターで濾過されますが、長い間エンジンオイルを交換せずオイルフィルターが目詰りするとオイルフィルターをバイパスするようになり、経年とともにエンジン内部にも蓄積し、不完全燃焼や潤滑不足の原因となり、燃費の低下や最悪エンジンが焼き付く恐れがあります。
エンジンにスラッジが発生する原因は?
エンジン内にスラッジが発生する主な原因は、エンジンの不完全燃焼によってできたカーボンです。そのほか、エンジンオイルの劣化などによる酸化や不凍液の混入、水分の混入、過度な油温の上昇などによってもスラッジは発生します。
スラッジを除去する方法は?自分でできるの?
スラッジは、エンジンオイルの交換を定期的に適切に行っている限りは、古いオイルと一緒に排出されます。定期的なオイル交換では除去されなかったスラッジが、多少はエンジンオイルの中で分散してオイルパンなどに堆積していきますが、そのスラッジが不具合を引き起こすことは少ないため、特に除去する必要はありません。普段オイル交換などメンテナンスがあまり行われず、スラッジがエンジン内部に堆積してしまった場合は、フラッシングを行うなどすることで多少は程度は清浄することが可能ですが、エンジン内部のスラッジの堆積状態によっては十分な洗浄効果が得られないケースもあるため、エンジンオイル交換があまり行われていない車両などは、事前に整備工場などの専門家とよく相談するようにしてください。スラッジは、オイル交換などのメンテナンスを適切に行っていれば、それほど大きな問題となるものではありません。しかし、油断していると手遅れとなって、エンジンをオーバーホールしなければならないなど、大きなダメージにつながることもあるため注意が必要です。定期的なオイル交換を実施した上で、点検時などにきちんと専門家の意見を聞くようにしてください。