パーツ取付・交換
更新日:2018.08.29 / 掲載日:2018.08.29
LSDのチャタリングの原因と対処法
LSDを使用していると、時々異音が出たり、振動したりするチャタリングという現象が起きてしまうことがあります。かなり大きな音が出ることもあるため、心配になる方も多いのではないでしょうか。そこで今回は、このチャタリングの原因と対処法について説明します。
LSDとは何か?チャタリングとは何か?

LSDというのは、リミテッド・スリップ・ディファレンシャル(limited slip differential)の略で、日本語では差動制限装置などと呼ばれるパーツです。従来のデフ(オープンデフ)には「無負荷状態の側の車輪が空転してしまう欠点」がありました。片輪だけぬかるみにはまってしまった場合、そのぬかるみにはまって空転するだけの車輪に、より多くのトルクを配分してしまう現象がありました。その欠点を解決するために作られたのがLSDで、様々な条件に応じて適切に差動がコントロールできるように工夫されている装置です。チャタリングというのは、LSDの一方式である機械式LSDが発する異音・振動のことを言います。機械式LSDは一定のトルクがかかるとクラッチ板に力がかかり、左右の車輪の差動を制限する仕組みになっています。低速のときはトルクも低くなりますが、その際にクラッチ制御が断片的になってしまい、「バキバキ」と異音を発したり「ガクンガクン」と振動したりしてしまうのです。
チャタリングは異常なことなのか、オイルを挿すなどで軽減できるのか?
チャタリングは故障などの異常ではありませんが、街中などで異音を発しながら走行するのは、少々はばかれるところです。もっとも簡単な対策としては、チャタリング対策を謳ったデフオイルへ変更することです。このオイルの変更だけで、チャタリングがすっかり解消してしまうこともあります。
チャタリングが大きい場合にはどのような対処が必要なのか?
チャタリングの音や振動がかなり大きく、オイル交換してもあまり効果が見られない場合は、LSDを分解して、丁寧に洗浄すると、ほとんどの場合は大きく改善します。もちろん同時に使用するデフオイルはチャタリング対策を謳ったものに変更してください。LSDの分解洗浄は、かなり効果のある対策ですが、きちんとした知識、技術、根気を持ち合わせていないとなかなかできるものではありません。そのため、専門家に依頼して実行してもらうことをおすすめします。