パーツ取付・交換
更新日:2024.08.20 / 掲載日:2024.08.06

車の足回りに欠かせないブッシュとは?機能や重要性、交換時期などを紹介

乗り心地が悪くなった、走行中に足回りから異音がする……このような症状が出た場合は、車のブッシュの劣化を疑いましょう。

ブッシュはゴムやウレタンでできているため、経年劣化により硬化、ヒビ割れてしまい、本来の効果を発揮できなくなります。

この記事ではブッシュの機能や重要性、交換時期などを解説していますのでご覧いただけると幸いです。

1.車のブッシュとは

車のブッシュとは、サスペンションアームやスタビライザー、アッパーマウントなど、足回り部品の可動部や接合部に使用されているパーツのことです。

ブッシュにはゴム製やウレタン製があり、走行中に路面から受ける振動や衝撃を吸収したり、金属部品同士の摩擦を抑えたりする役割があります。

2.車のブッシュの重要性

車の足回り(イメージ)

車のブッシュは振動吸収や走行安定性、異音防止など、車の快適性や安全性を高める重要な部品です。そこで、車のブッシュの重要性を3つご紹介します。

1.振動吸収と乗り心地への影響
2.走行安定性とハンドリングの向上
3.異音防止と部品の保護

(1)振動吸収と乗り心地への影響

足回り部品の接合部などに取り付けられているブッシュには、スプリングやダンパー(ショックアブソーバー)と同じく、路面からの振動を吸収する役割があります。

ブッシュが振動を吸収することで、車内へ振動が伝わるのを抑えられるため、乗り心地の向上につながります。

経年劣化によりブッシュが劣化すると、硬化やヒビ割れが発生し、振動を適切に吸収できなくなるため、乗り心地が悪くなります。

(2)走行安定性とハンドリングの向上

ブッシュは足回り部品などの接合部に取り付けられているため、金属部品同士が直接接触するのを防ぎ、摩擦を軽減してくれます。

摩擦が軽減されることで各金属部品の動きはスムーズになり、走行安定性やハンドリングが向上します。

(3)異音防止と部品の保護

足回り部品などの接合部分に取り付けられるブッシュは、金属部品同士が直接接触するのを防ぎ、摩擦や接触による異音の発生を抑えてくれます。

ブッシュが摩擦や接触による摩耗から部品を保護することで、足回り部品の寿命を延ばす効果もあります。また、ブッシュが走行中に受ける振動を吸収してくれるため、足回り部品にかかる負荷が軽減されます。

3.車のブッシュの交換時期と劣化のサイン

車のブッシュの交換時期と劣化のサインをご紹介します。

(1)車のブッシュの交換時期

車のブッシュの交換時期は、走行距離100,000km程度が目安です。

ただし、あくまでも目安であり、車種や使用環境などによっては、劣化スピードが早く、早めの交換が必要になる場合もあります。

例えば、悪路の走行が多い場合は、ブッシュへの負担が大きくなり、劣化が早まるでしょう。

また、スポーツ走行など、足回りに大きな負荷がかかるような運転も、交換時期が短くなる原因になります。

(2)車のブッシュの劣化のサイン

車のブッシュが劣化した際のサインは以下の2つです。

1.ヒビ割れやオイル漏れが起きている
2.足回り周辺から異音や振動が発生している

車種や使用環境によってブッシュの交換時期は異なるため、これらのサインが出たらブッシュの交換を検討しましょう。

①ヒビ割れやオイル漏れが起きている

車のブッシュはゴム製やウレタン製になることから、長期間使用すると経年劣化によって、ヒビ割れやダンパーからのオイル漏れが発生します。

ブッシュ表面にヒビ割れや亀裂があったり、ダンパーからオイル漏れが確認できたりした場合は、早めの交換が必要です。

②足回り周辺から異音や振動が発生している

車を運転中に、足回り周辺から異音や振動を感じた場合、ブッシュの劣化が進んでいる可能性があります。

以下のような異音や振動は、ブッシュが劣化しているサインです。

・走行中にゴツゴツという振動を感じる
・金属部品が接触している音が聞こえる
・ハンドリングがしづらくなり、走行が不安定になる

なお、ブッシュのヒビ割れやオイル漏れに気づくには、ジャッキアップや目視が必要になることから、劣化に気づきづらいでしょう。

そのため、足回りから異音や振動が発生している場合は、ブッシュの劣化が進行している可能性が高いため、すぐに点検してください。

4.車のブッシュ交換の方法と費用相場

ジャッキアップしている様子(イメージ)

車のブッシュを交換する方法と費用相場をご紹介します。

(1)車のブッシュ交換の方法

車のブッシュ交換は、ディーラーやカー用品店などの業者に依頼するのが一般的です。

ブッシュは、車種によって個数や取り付け場所が異なります。さらに、ブッシュを交換する際は足回り部品を取り外すなど、専門的な知識と技術が必要です。

また、該当するブッシュが廃盤などで手に入らない場合は、油圧プレスなどの専用道具を使って交換するなど、メンテナンス初心者には難易度が高く、手間のかかる作業になります。

足回り部品自体が劣化している場合は、部品ごと交換する必要があるため、専門知識や技術がない場合は、無理せず業者に依頼しましょう。

(2)車のブッシュ交換を依頼する場合の費用相場

車のブッシュの個数や種類は、車の足回りの構造によって異なります。そのため、交換にかかる費用は車によって大きく異なりますが、すべてのブッシュを交換する場合の目安はおおよそ100,000〜200,000円です。

劣化している部品を同時に交換する場合は、追加で費用が発生するため、さらに費用は高額になります。

依頼する業者によっても費用は異なるため、業者に交換を依頼する際は、複数の業者に見積もりを依頼し、作業内容と価格を確認・比較しましょう。

5.車の足回りのことに関してはグーネットピットにご相談ください

車のブッシュは足回り部品の可動部や接合部に取り付けられており、走行中に路面から受ける振動や衝撃を吸収しています。

金属部品同士の摩擦を抑える役割もあり、ブッシュの劣化は乗り心地や走行安定性の悪化、異音の発生につながります。

そのため、乗り心地が悪くなったり、金属部品が接触している音が聞こえたりしたら、ブッシュの劣化を疑いましょう。

しかし、ブッシュの状態を確認するにはジャッキアップが必要になります。さらにブッシュの交換には専門知識や技術などが必要になるため、ブッシュの交換は業者に依頼することをおすすめします。

グーネットピットでは、最寄りの整備工場を簡単に検索できますので、整備工場をお探しの際はご利用ください。

グーネットピットでお近くの整備工場を探す

この記事の画像を見る

この記事はいかがでしたか?

気に入らない気に入った

グーネットピット編集部

ライタープロフィール

グーネットピット編集部

車検・点検、オイル交換、修理・塗装・板金、パーツ持ち込み取り付けなどのメンテナンス記事を制作している、
自動車整備に関するプロ集団です。愛車の整備の仕方にお困りの方々の手助けになれればと考えています。

この人の記事を読む

車検・点検、オイル交換、修理・塗装・板金、パーツ持ち込み取り付けなどのメンテナンス記事を制作している、
自動車整備に関するプロ集団です。愛車の整備の仕方にお困りの方々の手助けになれればと考えています。

この人の記事を読む

img_backTop ページトップに戻る

ȥURL򥳥ԡޤ