パーツ取付・交換
更新日:2024.09.12 / 掲載日:2024.09.05
車のアームレストとは|メリットやデメリット、選ぶ際のポイントなどを紹介

「車の運転中、腕が疲れてしまう……」このようなお悩みを持っている人は多いのではないでしょうか。
車のアームレストは、快適なドライブを実現する便利アイテムです。長時間の運転による疲労軽減はもちろん、収納スペースの確保やスマホホルダーとしての機能など、多くのメリットがあります。
この記事では、アームレストのメリット・デメリットから選び方のポイント、取り付け費用などを紹介しています。快適なカーライフを送るために、参考にしていただけたら幸いです。
1.車用のアームレストとは

車のアームレストとは、運転席と助手席の間にある「ひじ掛け」のことです。一般的にセンターコンソールと呼ばれる部分に取り付けられており、運転席と助手席のどちらからも使えるようになっています。
車種によっては、アームレストに収納スペースが設けられていたり、ドリンクホルダーが設置されたりしているケースもあります。
しかし、アームレストが純正装備されていない車も多くあり、あとから取り付けたり、好みのアームレストに交換したりも可能です。
後付けの汎用アームレストは、純正品に比べてデザインや機能性に優れたものが多く、愛車をより快適な空間へとカスタマイズするのに役立ちます。
2. 車のアームレストを取り付けるメリット

愛車にアームレストを取り付けることで、以下のようなメリットを得られます。
1.運転時の疲労軽減
2.快適性の向上
3.収納力アップ
これらのメリットを順にご紹介します。
(1) 運転時の疲労軽減
アームレストを使うことで運転中の腕や肩の疲労を軽減し、よりリラックスして運転に集中できます。
長時間の運転は、腕や肩に大きな負担をかけ、集中力の低下や安全運転への影響も懸念されます。しかし、アームレストに腕を乗せることでこれらの負担を軽減し、運転姿勢を安定させる効果を期待できるのです。
結果として、疲労軽減による集中力・注意力の維持にもつながり、安全運転をサポートします。
(2) 多様な機能性
最近の車用アームレストには、さまざまな機能が搭載されているものが多く、より快適にドライブできるようになります。
たとえば、ドリンクホルダー付きのアームレストなら、飲み物を置けるため、長距離運転でも安心です。また、USBポートが付いているものなら、スマートフォンやタブレットを充電しながら使用できます。
(3) 収納力アップ
アームレストには、収納スペースが設けられている製品が多く、車内に置いておきたい小物を収納するのに便利です。
車内は、飲み物やスマートフォン、サングラスなど、小物で散らかりがちです。アームレストに収納スペースがあれば、こうした小物をすっきりと整理整頓できます。
たとえば、車内で頻繁に使用する充電ケーブルやティッシュ、その他小物類を収納しておくのに最適です。
3. 車のアームレストを取り付けるデメリット
車内にアームレストを設置することで、車内空間が狭く感じる場合があります。
とくに、車体が小さい軽自動車やコンパクトカーは、圧迫感が増す可能性が高いでしょう。
そのため、自分の車に合ったサイズのアームレストを選ぶことや、購入前に取り付けるイメージをし、圧迫感がないか確認することが大切です。
4. 車のアームレストは車種専用設計がおすすめ
車のアームレストを取り付ける際は、車種専用設計されている商品がおすすめです。
汎用品のアームレストは、安価でさまざまな車種に取り付けられますが、車種によってはサイズが合わなかったり、取り付けに加工が必要になったりする場合があります。
とくにネット通販でアームレストを購入する場合、商品画像や商品説明だけでは、実際のサイズ感や取り付けの適合性などを判断しづらいでしょう。
その点、車種専用設計のアームレストは、座席の形状やスペースに合わせて設計されているため、純正品のようにぴったりとフィットし、違和感なく車内に溶け込みます。
5.車のアームレストを選ぶ際のポイント3つ

快適なドライブを実現するためには、アームレスト選びが重要です。アームレストを選ぶ際には、以下の3つのポイントをチェックしましょう。
1.アームレストのサイズ
2.アームレストの素材と形状
3.アームレストの機能性
順にご紹介します。
(1) アームレストのサイズ
肘を置く高さやハンドルを持つ手の高さは、運転者によって異なります。
そのため、運転席と助手席の間のスペースや運転者の体格を考慮しながら、適切なサイズのアームレストを選びましょう。
アームレストが大きすぎると運転操作の邪魔になり、小さすぎると肘が置きづらく快適性を損なってしまいます。
(2) アームレストの素材と形状
アームレストの素材や形状は、快適なドライブに大きく影響します。
たとえば、本革製のアームレストは、高級感と快適な使い心地を提供します。一方、合皮製のアームレストは、耐久性と手入れのしやすさが魅力です。
さらに、アームレストの形状も重要です。肘置き部分の幅や高さ、角度は製品によって異なり、ご自身の体格や運転姿勢に合ったものを選ぶことが大切です。
運転中の疲労を効果的に軽減するために、肘を自然な角度で置けて、しっかりとサポートしてくれる形状のアームレストを選びましょう。
(3)アームレストの機能性
アームレストには、快適性や利便性を向上させるための機能が備わっている製品もあります。
たとえば、収納スペースを備えたアームレストは、車内を整理整頓するのに役立ちます。小物入れやドリンクホルダーが付属している製品もあり、スマートフォンや財布、飲み物などを収納するのに便利です。
また、USBポートを搭載したアームレストであれば、スマートフォンやタブレットなどを充電しながら使用できるため、長時間のドライブでもバッテリー切れの心配を軽減できます。
このように、アームレストにはさまざまな機能があるため、ご自身のニーズに合わせて、必要な機能を備えたアームレストを選びましょう。
6. 車のアームレストを後付けする方法
車のメンテナンスに関する知識や経験が豊富な人は、DIYでアームレストの後付けも可能です。
しかし、アームレストは種類によって取り付け方が異なり、専門知識や経験、複数の道具が必要になる場合があります。そのため、アームレストの取り付け作業に自信がない場合は、専門業者に依頼することをおすすめします。
専門業者であれば、車種や希望に合ったアームレストの選定から取り付けまで、トータルでサポートしてくれるので安心です。
(1)業者に依頼する際の費用相場
アームレストの取り付けを依頼する際の費用相場は、おおよそ15,000~30,000円が目安となります。
ただし、アームレストの種類や車種、業者によって費用は変動するため、事前に複数の業者に見積もりを取り、費用と内容を比較・検討することが重要です。
(2)信頼できる業者を選ぶポイント
車のアームレストの取り付けを依頼する業者選びに失敗してしまうと、仕上がりに満足できなかったり、高額な費用を請求されたりする可能性もあります。
そこで、信頼できる業者を選ぶポイントをいくつかご紹介します。
項目 | 内容 |
---|---|
実績 | これまで多くの車種のアームレスト取り付けを手掛けてきた実績があるか |
技術力 | 車種やアームレストの種類に合わせた適切な取り付け技術を持っているか |
価格設定 | 料金体系が明確で、追加料金が発生する場合は事前に説明があるか |
丁寧な接客 | 顧客の要望に耳を傾け、丁寧な説明や対応をしてくれるか |
口コミや評判 | インターネット上の口コミや評判をチェックして、顧客満足度の高い業者を選ぶ |
上記のようなポイントを踏まえて、複数の業者を比較検討し、信頼できる業者を選びましょう。
7. 車の快適性向上に関することはグーネットピットにご相談ください
アームレストは、運転時の疲労軽減や収納力アップなど、多くのメリットがあります。一方で、車内空間の圧迫といったデメリットもあるため、ご自身の車と運転スタイルに合ったアームレストを選ぶことが大切です。
アームレストを選ぶ際には、サイズ、素材、形状、機能性などを考慮しましょう。とくに、サイズが合わないアームレストは、運転の妨げになる可能性があるため、注意してください。
もし、アームレスト選びや取り付けに関してお困りでしたら、グーネットピットにご相談ください。アームレストの選び方から取り付けまで、専門スタッフが丁寧にサポートいたします。