故障・修理
更新日:2023.05.23 / 掲載日:2023.05.23
タフトで車中泊できる?4つのおすすめポイントや役立つグッズを紹介

四角いレトロなフォルムが愛らしく、高い走破性や広々とした車内などからアウトドア適性の高いダイハツ「タフト」ですが、車中泊での利用にも適しています。
キャンプブームにともない挑戦する方が増えている車中泊ですが、どのような車で行なうかによって快適性や居住性は大きく異なります。
タフトはフルフラットにシートアレンジできることで快適性が高いのはもちろんですが、景色を楽しみやすかったり多くの荷物を運べたりと、使い勝手の良さも魅力です。
この記事では、車中泊にタフトがおすすめできる4つのポイントや、注意すべきポイント、役立つグッズなどを紹介します。車中泊に挑戦したい方は、ぜひ参考にしてみてください。
タフトで車中泊できる?2人で過ごしやすい車内環境

タフトは軽自動車でありながら、広い室内空間を確保しているので、夫婦やカップルなど2人での車中泊に適した大きさとなっています。
後部座席をフラットに倒した状態で、前席のヘッドレストを外してフルリクライニングさせると、十分に大人が横になれる空間を生み出せます。
大人2人が横並びになれる空間を確保できるので、問題なく車中泊を楽しめるでしょう。
また、タフトはラゲージをシーンに合わせてアレンジできるようになっているので、荷物が多くなりがちなアウトドア時にも、普段使いにもフレキシブルに対応してくれます。
何より天井のシェード部分が開閉可能で、開放感ある空間で景色や夜空を楽しみながら過ごすことが可能。他の車では味わえない、唯一無二の体験ができます。
タフトが車中泊におすすめの4つの理由

レトロで愛らしい見た目と高い走破性、長時間走行も安心の安全性能など、さまざまな魅力がタフトにはあります。
なかでもタフトが車中泊におすすめの理由として、大きく4つの理由が挙げられます。いずれも車中泊において役立つものばかりです。
車中泊に興味がある方は、ぜひ参考にしてみてください。
フルフラットにシートアレンジできる
タフトの座席はフルフラットにアレンジできるので、快適に眠りやすくなっています。
後部座席をフルフラットにすると、室内幅約130cm・奥行130cmの空間が生まれます。荷物を載せるには十分なスペースですが、大人が寝転ぶには不十分な空間です。
しかし前席のヘッドレストを外して最大限リクライニングさせれば、後部座席のフラット空間と一体化するので、2人分の就寝スペースができあがります。
およそ2mの奥行が生まれるので、高身長の方でも問題なく眠れるでしょう。
室内高も127cmとある程度余裕があるので、車内で移動したり座って飲食や会話を楽しんだりしやすくなっています。
大人2人で車中泊を楽しむのであれば、十分なスペースを確保できる車です。
スカイフィールトップで景色を堪能できる
タフト最大の特徴ともいえるのが、天井のシェードが開閉する「スカイフィールトップ」です。
前席頭上に大きく広がるガラスルーフが存在しており、他の車では味わえない開放的なドライブや、今まで見たことのないパノラマビューを堪能できます。
ガラスルーフは紫外線や赤外線をカットする機能があり、シェードで開閉可能など、余分な光は遮れるので、快適にドライブを楽しむことが可能です。
アウトドアでの景色や見慣れた街中の景色も、いつもと違ったものに見えるはずです。
特に車中泊の際には、スカイフィールトップから頭上に広がる満天の星を楽しむなど、アウトドアを一層魅力的な時間にしてくれるでしょう。
全グレード標準装備なので、どのタフトでも開放的な眺めを味わえます。
開放的なドライブを楽しみたい方や、天体観測が好きな方にうれしい機能です。
ラゲージをシーンに合わせてアレンジできる
ラゲージをシーンに合わせてアレンジでき、さまざまな場面で快適に使用できるようになっているのもタフトの魅力です。
例えば完全にフラットな状態にしてしまえば、幅・奥行ともに130cmほどの空間ができあがるので、大きいモノや長いモノなども載せやすくなっています。
隙間のないフラットな空間ができるので、クーラーボックスを積むなど安定性が気になる場合でも、安心して積み込めます。
またラゲージの底面は開閉可能なフレキシブルボードになっているので、床下収納として活用したり、ボードを全開にして底面を下げて高さのあるものを載せたりと便利です。
フレキシブルボードには汚れにくいよう加工が施されているので、キャンプやマリンスポーツ・ウインタースポーツなどで汚れた荷物なども気兼ねなく積み込めます。
加えて左右にマルチフックが用意されているため、バッグや帽子などちょっとした小物を引っかけられるようになっているのもポイントです。
ディーラーオプションでは、フレキシブルボードを二段にできるキットや、ラゲージBOX、ラゲージネットなども用意されています。
より多くの荷物を載せられたり、荷物の崩れを防いだりと利便性が向上するので、車中泊をはじめアウトドアでの活用を前提にしているのであれば、オプションも要検討です。
ラゲージをシーンに合わせてフレキシブルにカスタムできるので、アウトドアでの使用も普段使いの際にも、使い勝手の良い車となっています。
オプションで車中泊仕様にカスタムできる
タフトは車中泊での使用が想定されているので、純正オプションで車中泊仕様にカスタムできるようになっています。
フレキシブルボード二段モード取付キットやラゲージネットのような、ラゲージにまつわる装備以外にも、さまざまなオプションが用意されているのでアウトドアにぴったりです。
例えばフロントやバックドアからの光や視線を遮るサンシェードや、より多くの荷物を積載できるエアロベースキャリアやルーフラックなどが挙げられます。
他にも人気キャンプブランド「ogawa」とのコラボであるカータープもあります。
カータープを使用すればプライベート空間を車外まで拡張できるので、どうしても車内空間に限りがある軽自動車にぴったりな装備です。
そのままでも車中泊にぴったりなタフトですが、純正オプションを活用すれば、より車中泊に適した車に仕上げることが可能です。
DIYで車中泊仕様にカスタマイズすることも可能ですが、慣れない方にはハードルが高いので、メーカー純正でオプションが用意されているのはうれしいポイントでしょう。
頻繁に車中泊での使用を考えているのであれば、純正オプションで初めから車中泊仕様にしておくのもおすすめ。ぜひ検討してみてください。
車中泊で注意すべきポイント
人気の高まってきている車中泊ですが、行なう上で注意すべきポイントがいくつかあります。
最も重要といって過言ではないのが、アイドリング厳禁だということ。エンジンをつけたまま長時間過ごすと、車内に排気ガスが侵入し一酸化炭素中毒になるリスクがあります。
一酸化炭素中毒のリスクに加え、車中泊をする場所によっては、アイドリングは周囲の人への迷惑行為にもなります。車中泊の際は必ずエンジンを切るのが鉄則です。
車内の冷暖房はエアコンをあてにできないので、必ず対策グッズを用意しましょう。冬なら寝袋やヒーター、夏なら扇風機など、寒さ・暑さ対策を施すことが大切です。
また車内の快適さを向上させるためには、電化製品を使用できるようポータブル電源を用意するのもおすすめです。
車中泊の際はアイドリングストップが基本なので、エンジンを切った状態でも快適に過ごせるよう工夫しましょう。
タフトで車中泊を楽しむのに役立つグッズ5選

タフトはアウトドアに適した走破性の高さや居住性能、シートアレンジやラゲージアレンジなど使い勝手の良さから、車中泊の入門モデルとして適しています。
しかし快適に車中泊を楽しむためには、さまざまなアイテムを用意していることが大切です。
車中泊をより快適に楽しむのに役立つグッズを5つ紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。
マット
快適に眠るためには、マットを使用するのがおすすめです。
タフトで横になるためには、後部座席と前席を倒す必要がありますが、フルフラットになるのは後部座席のみです。
前席はリクライニングさせただけなので凹凸があることに加え、前席と後部座席の間には隙間があるので、そのままでは快適に眠りにくくなっています。
市販のマットを敷くことで、床面の堅さや隙間・段差・凸凹などを解消して、リラックスした状態で眠ることが可能になります。
折りたたみ式のマットや空気で膨らむエアマットなど、コンパクトに収納できるものも多く販売されているので、車内スペースの圧迫を軽減できるでしょう。
またタフト用に作られたベッドキットも市販されています。
快適な車中泊を送るにはマットが必要不可欠なので、ぜひタフトにぴったりなものを選んでみてください。
寝袋
マットと同じく就寝時に活躍してくれるのが寝袋です。
特に冬場や標高の高い場所などは、夜や朝の冷え込みが強いため、保温性抜群の寝袋が欠かせません。
たとえ夏場でも朝や深夜は冷え込む場合もあるので、宿泊場所の気温を事前に調べておきましょう。
寒くて眠れなければ十分に疲労を回復できないので、翌日のアクティビティを楽しめなかったり、帰りの運転が難しくなったりするかもしれません。
宿泊場所の気温や時期などに合わせて、適切な寝袋を選びましょう。特に厳しい寒さが想定できる場合は、登山用など本格的な冬用モデルを選ぶのがおすすめです。
寝袋に記載されている快適使用できる温度を基準に、最適なものを選んでみてください。
LEDランタン
車内灯に頼り過ぎるとバッテリーが上がってしまう恐れがあるので、車内での明かりとなるランタンがあると安心です。
特に火器を必要としないLEDランタンは、車内でも安全に使用できるアイテムです。
例えば車内で就寝までくつろぐ際や、食事をとる際、調理を行なう際など、車中泊を楽しむ上で何かと重宝します。
電池式のものや充電式のもの、スピーカー付きのものなど多種多様なモデルがあるので、好みや理想の車中泊スタイルにぴったりなものを選びましょう。
シェード・カーテン
車外から車内の様子が見えないようにするために、窓にシェードやカーテンを取り付けると安心です。
着替えや食事の際に視線が気になると落ち着かないので、視線を遮ってプライベート空間を確保しましょう。
プライバシー保護以外にも、車内の様子がわからないようにすることで、車上荒らしなど犯罪に巻き込まれるリスクの低減にもつながります。
また、夜間は月明りや街灯などの光が車外から入ると、落ち着いて眠れなくなります。朝日で予定より早く起こされてしまうことも考えられるでしょう。
余計な視線や光を遮ることで、快適に過ごせる室内空間にできます。
ポータブル電源
ポータブル電源があるとエンジンを切った状態でも電源を確保できる上に、車のバッテリーが上がる心配なく電気を使用できるので、車内の快適性が大きく向上します。
例えば電気毛布やストーブのような暖房器具、扇風機などを車内で使用できるようになるので、快適な室温で過ごせるようになります。
他にも電気ケトルをはじめとした調理家電を使用できるようになるので、車中泊でワンランク上の食事を楽しむことも可能です。
またスマートフォンやタブレット、スピーカー、LEDランタン、ポータブルプロジェクターなど、さまざまな機器の充電ができるようになります。
車中泊での生活が便利になるので、アウトドアでありながらホテルライクな楽しみ方ができるでしょう。
便利にアウトドアを楽しみたいのであれば、ポータブル電源は必須ともいえるおすすめアイテムです。
景色や夜空を楽しむのが好きならタフトがおすすめ
タフトは高い走行性能や安全性能を誇るだけでなく、大人2人が眠れるスペースを確保できたり、ラゲージをシーンに合わせてアレンジできたりと、車中泊に適した車です。
なによりスカイフィールトップのおかげで、唯一無二のアウトドア体験を味わえます。
日差しを感じながら風景を堪能する開放感あるドライブを楽しんだり、寝転びながら夜空に広がる満天の星を楽しんだりと、タフトだからこその楽しみがあります。
また車中泊仕様にカスタムするための、さまざまな純正オプションが用意されているのも魅力です。
ラゲージを二段にしたりルーフキャリアを設置したり、カータープを設けたりと、自分好みにカスタマイズしやすくなっています。
DIYが苦手な方でも、簡単に自分だけの車中泊仕様の車に仕上げられます。
景色や夜空を楽しむのが好きなら、タフトでの車中泊がおすすめです。ぜひチェックしてみてください。