カー!といえばグーネットピット

無料整備工場検索&予約アプリ

グーネットピットアプリ

故障・修理
更新日:2023.05.23 / 掲載日:2023.05.23

デリカD:5は車中泊にぴったり!アウトドア適性の高さと5つのおすすめポイントを解説

キャンプや車中泊といったアウトドアが盛り上がりを見せており、自由かつ気軽に宿泊を楽しめる車中泊に挑戦したい方が多くいらっしゃるのではないでしょうか。

とはいえどのような車が、車中泊に適しているのかわからない方も多いはず。数ある車のなかでも、車中泊にぴったりな性能を誇るのが、三菱のデリカD:5です。

三菱の看板的ロングセラー商品ですが、車内空間が広く眠りやすいことや、積載能力の高さ、車中泊向けの純正アクセサリーの豊富さなどから、車中泊にぴったりな車です。

この記事では、デリカD:5が車中泊に適しているといえる5つのポイントを詳しく解説するのと同時に、車中泊におすすめのモデルや、用意しておくべきグッズなども紹介します。

車中泊を楽しめる車を探している方は、ぜひ参考にしてみてください。

>>三菱 デリカD:5の中古車を探す

デリカD:5は室内の広さとアウトドア性能の高さが魅力

デリカD:5は何といっても室内の広さと、アウトドア性能の高さが魅力です。

車中泊を快適に楽しむためには、車内空間の広さは大切な要素。室内長は302cm(荷室含む)と広く、室内幅150cmほど・室内高131cmと、十分なスペースがあります。

2列目・3列目シートをフラットにアレンジできるので、広々とした平面なスペースで就寝することが可能です。大人2人はもちろん、子供も含めた親子3人が眠れる広さです。

スペースが広いことで就寝しやすいのはもちろんですが、食事したりくつろいだりと、就寝までの時間ものびのびと楽しむことができます。

天井が高くなっているので、移動しやすいのも見逃せません。

また、ミニバンでありながらSUVのようにオフロードも問題なく走る高い走破性を誇り、山道や砂利道でも安定感ある走りを見せてくれます。

ディーゼルエンジン特有の振動・騒音もほとんど気にならないため、アウトドアだけでなく街中での走行も問題ありません。

デリカD:5はゆったりとした室内空間の広さや、アウトドア性能の高さから、車中泊に適した車となっています。

デリカD:5の車中泊には7人乗りより8人乗りがおすすめ

デリカD:5には7人乗りモデルと8人乗りモデルがありますが、車中泊には8人乗りモデルがおすすめです。

7人乗りと8人乗りの大きな違いは、2列目シートの構造。7人乗りの場合はシートが独立しているため、席を倒した際に隙間が生まれてしまいます。

対して8人乗りの場合は2列目シートがベンチシートになっているので、隙間のない就寝スペースを作り出すことが可能です。

実際8人乗りの2列目シート・3列目シートを倒してのフラットモードは、三菱の公式サイトでも車中泊に便利と紹介されています。

車中泊での利用を視野に入れているのであれば、隙間ない空間で横になれる8人乗りモデルを選びましょう。

デリカD:5が車中泊に適している5つのポイント

デリカD:5が車中泊に適しているポイントは、大きく5つ挙げられます。

いずれも車中泊を楽しむうえで欠かせないポイントばかり。それぞれ詳しく解説するので、車中泊に適した車を探している方は、ぜひ参考にしてみてください。

車内が広くシートアレンジで眠りやすくなる

車内が広く、シートアレンジで就寝スペースを作れるなど、快適に車中泊するのに重要なポイントを満たしているのが大きな魅力です。

2・3列目のシートを倒す「セカンドシート+サードシートフラットモード」というアレンジでは、大人が脚を伸ばして眠るのに十分なスペースを確保できます。

ゆったりとしたスペースができるので、大人2人が横並びに寝たり、親子3人で川の字に寝たりできます。

天井が高くなっているので、座って食事したりくつろいだりとリビング的な使い方も可能で、圧迫感なく快適に過ごせるでしょう。

またシート下にはコンテナを入れられる高さの収納が残っているので、就寝スペースを作ることで荷室が圧迫され、荷物が溢れる心配もありません。

窮屈さを感じることなく宿泊できるので、のびのびと快適な車中泊を楽しみたい方におすすめです。

積載能力が高く多くの荷物を載せられる

荷室が広く積載能力が高いため、多くの荷物を載せられるのもポイントです。

3列目シートを跳ね上げて、ラゲッジスペースを拡大すると荷室長が120cmになるので、5名乗車でも荷物をしっかり積み込めます。

大型のルームテントや焚き火台など、4人家族で使用するキャンプ道具一式を積み込んでも、後方の視界を確保しつつ2列目にゆったりと座ることが可能です。

なにかと荷物が多くなりがちなキャンプや車中泊といったアウトドアに、十分対応できる広い荷室となっています。

また2列目シートをスライドさせると、さらに荷室を広くすることも可能。荷室長が161cmになるので、ラゲッジスペースを最大限有効活用できます。

着替えや食料、アウトドアグッズなどを多く載せられるのはもちろんですが、日用品の買い物など普段使いにも便利です。

さらにネットを張ったりフックを引っかけたりできるマルチユースフックが、車内の天井・壁面に合計14ヶ所設置されています。

例えば天井に小物類を入れるネットを張っておけば、収納スペースが増えるだけではなく、フラットにシートアレンジした際にすぐ手を伸ばせて便利です。

細かい部分までアウトドアで使用しやすいよう設計されているので、車中泊に利用しやすい車です。

AC電源ありで電化製品を使用できる

運転席と助手席の間にあるフロアコンソールボックスには、100WまでのAC電源が用意されています。※Mグレードを除く

電気ケトルなど家庭用の電化製品を使用できるので、より過ごしやすい車中泊となります。

例えば食事の際にインスタントスープを飲むお湯を沸かしたり、食後のコーヒーブレイク用のお湯を沸かしたりすることが可能です。

他にも電気毛布や扇風機といった冷暖房器具の使用もできるので、快適な室温で過ごしやすくなります。

ちなみに設置個所は運転席と助手席の間なので、シートをフラットモードにした状態でも、問題なく使用できます。

電化製品が使用できると格段に便利になるので、車中泊やキャンプなどに慣れていない初心者でも過ごしやすくおすすめです。

豊富な純正アクセサリーで車中泊仕様に改造できる

車中泊仕様に改造できるよう、純正アクセサリーが豊富に用意されているのも大きな魅力です。

例えばジョイントクッションは、フラットシートにアレンジした際に生じる段差を解消して、快適に眠れるようにしてくれます。マジックテープで接続するので設置も簡単です。

他にもサンシェードやサイドカーテンなど、外からの光や視線を遮ってくれる、車中泊には必須のアイテムもそろっています。

テールゲートに設置するプライベートカーテンもあるので、海水浴やマリンスポーツなどの着替えの際に便利です。

また人気キャンプブランドである「ogawa」とコラボしたカータープもあり、居住空間を室外にまで拡張することが可能。オートキャンプ場での宿泊にぴったりです。

ogawaとのコラボ商品はタープだけでなく、セットで使えるローチェアとテーブルも用意されているので、統一感あるコーディネートを楽しめます。

ルーフラックも数多く用意されているので、サーフボードやスキー・スノーボード、自転車などの積載も可能です。

このように多種多様なアクセサリーが用意されているので、DIYが苦手な方でも自分の使いやすいデリカD:5に改造できます。

車中泊での使用を前提にしているのであれば、純正アクセサリーで車中泊仕様にカスタムするのもおすすめです。

車中泊に特化した正規ディーラーカスタムカーもある

車中泊用の純正アクセサリーが豊富にそろっているだけでなく、車中泊に特化した正規ディーラーカスタムカーも用意されています。

正規販売ディーラーである「西尾張三菱自動車販売」が製造するカスタムカーで「D POP(ディーポップ)」という名称で販売されています。

最大の特徴は大人2人が就寝可能な、大きなポップアップルーフが備わっていること。車内から簡単にアクセスできるため、車外に出る必要がありません。

防寒用の断熱生地に守られた耐寒仕様のテントになっているので、寒い季節や標高の高い場所でも快適に過ごせます。

また防虫ネットのみに切り替えることも可能なので、夏でも涼しく快適に過ごせます。防虫ネットは巻き上げ可能なので、車外の空気を直接味わうことも可能です。

車の屋根の上に空間ができることで、宿泊可能人数が増えるのはもちろんですが、より高い視点で景色を堪能できるようになります。

ちなみにオプションで、フルフラットなベッドキットや回転対座シートなどを追加することもできます。

頻繁に車中泊を楽しみたいのであれば、車中泊に特化した正規ディーラーのカスタムカーも視野に入れてみるのもおすすめです。

デリカD:5で車中泊を楽しむのにおすすめのグッズ

車中泊での利用にぴったりなデリカD:5ですが、より快適に過ごすためには欠かせないグッズがいくつかあります。

代表的な3つのグッズを紹介するので、快適な車中泊ライフを送るために、ぜひ参考にしてみてください。

マット

シートアレンジで生じる段差や凸凹を埋めるために、マットがあると快適に眠りやすくなります。

フラットシートにアレンジしても、どうしても凸凹が生まれてしまうので、そのままでは段差が気になり眠りにくくなっています。

睡眠が不足して余計な疲労を残してしまえば、アクティビティを楽しめなかったり、運転に支障をきたしたりしかねません。快適な眠りにこだわることが大切です。

マットを敷けば完全にフラットな状態になるので、翌日までぐっすり眠れるでしょう。

純正アクセサリーで用意されているものであれば、隙間なく敷けるためスペースを最大限有効活用できます。

市販されているマットもあるので、好みや使い勝手などから最適なものを選んでみてください。

シェード・カーテン

車外からの視線や光を遮って、快適なプライベート空間を作るには、シェードやカーテンが必須となります。

外から車内の様子は意外と見えてしまうので、特に着替えや食事、睡眠などの際には、外からの視線が気になるでしょう。

人の目を気にしながら過ごすのは居心地が悪くなってしまいます。特に夜間は車内が丸見えだと、犯罪に巻き込まれるリスクが高まるのも難点です。

また街灯や日光など、光が入る状態だと眠りにくかったり、予定より早く起きたりして、十分な睡眠を取れない可能性もあります。

外からの視線や光は快適な車内生活の大敵なので、シェードやカーテンでしっかり防ぎましょう。

こちらも純正アクセサリーが用意されているので、市販品と比較検討するのがおすすめです。

LEDランタン

車内灯を使い続けるとバッテリーが上がってしまうので、LEDランタンがあると安心です。

食事の際の明かりにしたり、調理時に手元を照らしたり、トイレに行く際足下を明るくしたりと、1つあるだけでさまざまな場面で役立ちます。

電池式もしくは充電式になっているので、火器を使えない車内でも使いやすくなっています。

またデリカD:5にはマルチユースフックが複数設置されているので、ランタンを吊るすスペースを作りやすくなっているのもポイントです。

車中泊する場所によっては周囲が真っ暗な状況も考えられるので、懐中電灯代わりにもなるランタンがあると便利です。

最近ではスマートフォンの充電に使えるものやスピーカー一体型のもの、デザイン性にこだわったおしゃれなものなど、多種多様にあるので好みに合うものを選びましょう。

デリカD:5なら広々とした空間で車中泊を楽しめる

デリカD:5はオフロードも難なく走る走破性の高さや、積載能力の高さなどからアウトドア適性の高い車です。

車内空間が広くなっており、シートをフラットにアレンジできることから、車内でのびのびと快適に過ごせます。

大人2人が脚を伸ばして眠れるスペースが十分にあり、親子3人程度なら快適に眠れる広さとなっています。

また、車中泊仕様に改造できる純正アクセサリーが豊富にそろっているのも魅力。簡単にあなたのスタイルに合った車へ変更できます。

他にも正規ディーラーから車中泊に特化したカスタムカーが販売されているので、高頻度で車中泊を楽しむのであれば、カスタムカーを選ぶのもよいでしょう。

デリカD:5は車中泊にぴったりな車なので、すでに車中泊を楽しんでいる方も、これから挑戦してみたい方も、ぜひチェックしてみてください。

>>三菱 デリカD:5の中古車を探す

この記事の画像を見る

この記事はいかがでしたか?

気に入らない気に入った

グーネットピット編集部

ライタープロフィール

グーネットピット編集部

車検・点検、オイル交換、修理・塗装・板金、パーツ持ち込み取り付けなどのメンテナンス記事を制作している、
自動車整備に関するプロ集団です。愛車の整備の仕方にお困りの方々の手助けになれればと考えています。

この人の記事を読む

車検・点検、オイル交換、修理・塗装・板金、パーツ持ち込み取り付けなどのメンテナンス記事を制作している、
自動車整備に関するプロ集団です。愛車の整備の仕方にお困りの方々の手助けになれればと考えています。

この人の記事を読む

img_backTop ページトップに戻る

ȥURL򥳥ԡޤ